堺市立殿馬場中学校

10日 殿馬場の森からの今日の一言その21

公開日
2021/08/10
更新日
2021/08/06

殿馬場の森からの今日の一言

 江戸時代の移動手段は,徒歩でした。時代劇を見ていると,江戸〜京都,薩摩〜京都を何日もかけて移動しています。今なら飛行機か新幹線で数時間で移動できます。
 江戸時代まで遡らなくても,私が学生の頃とくらべても,今の時代は魔法の世界と言えます。
 私が高校生や大学生の頃は,テレビやラジオが情報の中心で,特に深夜はラジオを聞いて次の朝を迎えました。また,音楽はコンポといって,プレイヤーとスピーカーが別になったオーディオ機器が主流でした。友だちとの連絡は,家庭用の電話でした。何かを調べるときは,辞書や百科事典の使い,カメラは持っていましが,ビデオカメラは,まだほとんど普及していませんでした。自身が映る動画を見ることはありませんでした。また,電車や飛行機のチケットは,旅行会社かチケット売り場まで行かないと手に入りませんでした。

 私の高校,大学の頃の環境を書きましたが,上に書いてあることは,今の時代では,スマートフォンあれば,すべてできることです。使いこなせば,もっとたくさんのことができるでしょう。
 これは,やっぱり魔法の世界です。みなさんは,当たり前に思っているかもしれませんが,進歩発展の過程を見てきた者からすると,大きな変化であり,過去の時代と比べたら魔法と呼んでもいいと思います。
 つまり,この魔法の時代に生きるみなさんは,学校という場所で「魔法の基礎」を学んでいるということです。そして,学びを生かし,もっと進んだ魔法の世界をこれから生きていくことになるのです。

「ミライの授業」瀧本哲史 著(講談社)参照