本日実施した全校朝礼の内容をまとめました。
月に一度の運動場での朝礼です。
今回は「交通安全」というテーマでお話をしました。
ららぽーと堺がオープンしました。本校でもすでに多くの皆さんが訪れたようです。
増える交通量にご心配のご家庭も多くいらっしゃることと思います。
全児童にあらためて注意喚起を促しました。
先週の日曜日は区民まつりがありました。同時にララポート堺のオープンも重なり。コロナ前より多くの人出でにぎわったようです。
区民まつりでは,西小校区の催しとしてひもくじとミニグラウンドゴルフを出店していただきましたが,大成功で最後まで長蛇の列が続き,お昼過ぎには早くも完売となったようです。PTAの皆さん本当におつかれさまでした。みんなともたくさん出会いましたね。友達同士わきあいあい楽しそうでしたね。校長先生は一通り見学した後,地域の方々とお昼を食べにララポートのフードコートに行きました。ところが予想以上に大変な混雑で,注文することより,食べる席を確保するのにとても時間がかかりました。美原にこんなに大勢の人が来るんだと実感した一日でした。
皆さんの中でもうすでにララポート堺に行ったという人もきっと大勢いることと思います。
そこで今日のお話の本題です。このように超大型のショッピングモールが近くにできたことで,心配なことがありますので今日はそのお話をします。
ララポート堺がオープンしたことで今後は今まで考えられなかった人数の人が美原に押し寄せてきます。
まずは,心配なのは交通渋滞です。すでに第二阪和道や,国道309号線では遠くのほうから道が混み始めるようになりました。道の途中で警備員さんが「駐車場満車」という看板を挙げているのも見かけるようになりました。オープン前から心配してることですが,いずれ抜け道として通学路にも車がいっぱい来ることも予想されます。また,土地に不慣れな車も多く集まることで道を迷いながら走っている車もきっと増えてくるでしょう。
なので,登下校では今まで以上に交通ルールを守り,周りに注意を払うなど,交通安全を特に心がけてください。もちろん下校後やお休みの日も同様ですが,そこでさらに気を付けてほしいのが,自転車の運転です。自転車はスピードも出ますし行動範囲も広がります。どうか細心の注意をはらって安全・安心に過ごしてもらいたいと思います。