遅くなりましたが,先週実施した始業式の内容です。
「元気」「集中」「思いやり」を子どもも職員も共有目標として頑張ってまいります。
1年間どうぞよろしくお願い申し上げます。
みなさんおはようございます。お久しぶりですね。
それぞれみんな学年が上がり、見違えるようにたくましくなりました。かわいい1年生の後輩も入りました。いよいよ今年度の美原西小学校のスタートです。
今日はそのスタートの日に合わせては学校の目標のお話をします。
今年の学校目標を決めましたので、みんなで取り組んでほしいと思います。
1年生には一足先に入学式で伝えましたが、もう一度聞いていてくださいね。
ちなみに昨年の目標覚えていますか?
「元気にあいさつ! 授業に集中! 人に優しく!」でしたね。
今年は少しだけ変えました。
今年の目標は
「元気」「集中」「思いやり」です。
一つ目の「元気」は,
あいさつはもちろん,今年度は君たちの体力向上を目指しています。
コロナ禍もあり思うように体も動かせないことも多かったので,今年はそこにも力を入れたいという思いからです。
二つ目の「集中」は,
体力向上だけでなく学力の向上も大切ですから「授業」での集中はもちろん,家庭での勉強にも「集中」してもらいたいというねらいが込められています。
また,授業だけでなく,休み時間にリラックスすることも同じくらい大事です。どちらも大事ですから、その切り替えが大切です。遊ぶときは遊ぶ、そして、勉強するときは勉強する、しっかりと切り替えていきましょう。そのために今年度からチャイムを鳴らすこととしました。これまで「自分で時間を意識する」ためにノーチャイムを行っていましたが,これからはより「集中」しやすいようにメリハリをつける,ということからチャイムを復活させました。なんか新鮮な感じがしますね。
三つめの「思いやり」は,
昨年の「人に優しく!」と同じ意味ですが,もっと相手のことを考える,相手の立場に立つ,という意識を高めてもらいたいので「思いやり」としました。
クラス全員がだれ一人嫌な思いをせず過ごせる。そんなクラスであってほしいという思いからです。
以上、「元気」「集中」「思いやり」この三つを頑張ってほしいと思います。
なお、この目標は君たちだけでなく、先生方も目標にします。君たちと一緒に「元気」「集中」「思いやり」を頑張ります。
校長先生のお話は以上です。