堺市立登美丘南小学校
子どもがつくる学校「みんなのとみなみ」
キーワード「自己決定 なかまづくり」
-
9月30日(金)研究授業の様子 その4
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
全体行事
先生たちも授業を振り返っています。今日の研究授業の学びを明日からの授業に生かしていきたいと思います。
-
9月30日(金)研究授業の様子 その3
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
全体行事
「やくそく」のお話。みんなしっかり学習していました。
-
9月30日(金)研究授業の様子 その2
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
1年生
1年生の教室に学校中の先生が集まると,子どもたちが緊張するかもと,リモートで授業見学をしています。
-
9月30日(金)研究授業の様子 その1
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
1年生
本日1年1組で研究授業が行われました。
-
9月30日の給食
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
給食・食育
今日の献立
ごはん・牛乳
さつま汁
さんまのかばやき風
さんまは,漢字で「秋刀魚」と書きます。
「秋に獲れる刀のような形をした魚」という意味から,このような漢字が当てられたと言われています。
秋のさんまは「脂がのっている」と言われますが,実際に脂肪分が多く,その脂には,体に良い成分がたくさん含まれています。
-
9月29日の給食
- 公開日
- 2022/09/29
- 更新日
- 2022/09/29
給食・食育
今日の献立
黒糖パン・牛乳
きのこスパゲティ
ビーンズサラダ
日本には,約4000〜5000種類ものきのこがあるとされています。その中で私たちが食べられる食用きのこは100種類程度といわれています。
きょうの『きのこスパゲティ』には,しいたけ・えのきたけ・しめじが入っています。
ほかに,どんなきのこを知っていますか? -
9月29日(木)授業の様子(3年)その3
- 公開日
- 2022/09/29
- 更新日
- 2022/09/29
3年生
スピードに乗って走り抜けている人もいます。その調子♪
-
9月29日(木)授業の様子(3年)その2
- 公開日
- 2022/09/29
- 更新日
- 2022/09/29
3年生
「ターン,タタ,ターン!」先生の掛け声に合わせ,ハードルを飛び越える歩幅をとる練習をしています。
-
9月29日(木)授業の様子(3年)その1
- 公開日
- 2022/09/29
- 更新日
- 2022/09/29
3年生
位置について,よーい,ドン! で,向かった先にハードル。ハードル走に取り組んでいました。
-
9月29日(木)授業の様子(1年)その3
- 公開日
- 2022/09/29
- 更新日
- 2022/09/29
1年生
外で体を動かすのに気持ちの良い気候になってきましたね。良い汗,流しましょう♪