堺市立登美丘南小学校

子どもがつくる学校「みんなのとみなみ」
キーワード「自己決定 なかまづくり」

  • 8月31日(水)授業の様子(5年)その3

    公開日
    2022/08/31
    更新日
    2022/08/31

    5年生

    倍数の考えは分数を学ぶうえで必須。中学校の数学にもつながります。しっかり学習してくださいね。

  • 8月31日(水)授業の様子(5年)その2

    公開日
    2022/08/31
    更新日
    2022/08/31

    5年生

    倍数の単元。黒板をていねいに書き写していますね♪

  • 8月31日(水)授業の様子(5年)その1

    公開日
    2022/08/31
    更新日
    2022/08/31

    5年生

    算数の時間。とっても楽しそうな雰囲気です。

  • 8月31日(水)授業の様子(4年)その3

    公開日
    2022/08/31
    更新日
    2022/08/31

    4年生

    出来たら先生に丸付けをしてもらいます。自然に教え合えている姿も見られました。

  • 8月31日(水)授業の様子(4年)その2

    公開日
    2022/08/31
    更新日
    2022/08/31

    4年生

    概数の単元です。ややこしいですよね… がんばって!

  • 8月31日(水)授業の様子(4年)その1

    公開日
    2022/08/31
    更新日
    2022/08/31

    4年生

    算数の時間の様子です。

  • 8月31日(水)授業の様子(3年)その3

    公開日
    2022/08/31
    更新日
    2022/08/31

    3年生

    夏休みに楽しかったことも,もう遠い過去でしょうか。それでも,各々思い出しながらしっかり書いていました。

  • 8月31日(水)授業の様子(3年)その2

    公開日
    2022/08/31
    更新日
    2022/08/31

    3年生

    夏休みの思い出の作文を清書しているようです。

  • 8月31日(水)授業の様子(3年)その1

    公開日
    2022/08/31
    更新日
    2022/08/31

    3年生

    国語の時間です。みんな集中して鉛筆を走らせていました。

  • 8月31日(水)授業の様子(2年)その3

    公開日
    2022/08/31
    更新日
    2022/08/31

    2年生

    「ことばでみちあんない」という単元。対話の練習をこうして積み重ねていくんですね。