堺市立登美丘南小学校
子どもがつくる学校「みんなのとみなみ」
キーワード「自己決定 なかまづくり」
-
5年 学びルーム
- 公開日
- 2023/11/30
- 更新日
- 2023/11/30
5年生
6年生に続いて、今日から5年生もオンライン放課後学習がスタートしました。名づけて「学びルーム」です。20名以上の子どもたちが参加して、算数「割合」の学習に取り組みました。
-
11月30日の給食
- 公開日
- 2023/11/30
- 更新日
- 2023/11/30
給食・食育
今日の献立
ごはん・牛乳
マーボー丼
焼きシューマイ
シューマイは、豚ひき肉を皮で包んで蒸した料理です。
中華料理の軽食である点心のひとつです。同じ点心でなじみのあるギョーザと違うのは、包み方と具材です。
みなさんは、シューマイとギョーザのどちらが好きですか? -
4年 いじめについて考える
- 公開日
- 2023/11/30
- 更新日
- 2023/11/30
4年生
3組では、いじめについて考える授業がありました。道徳の教科書から、自分たちが気をつけなければいけないことは何かを考えていました。
-
2年 水のかさ
- 公開日
- 2023/11/30
- 更新日
- 2023/11/30
2年生
2組の算数です。「水のかさ」の復習プリントをしました。
-
6年 表現の工夫
- 公開日
- 2023/11/30
- 更新日
- 2023/11/30
6年生
1組の国語「鳥獣戯画を読む」の学習です。筆者の表現の工夫について考える学習をしています。
-
6年 たばこと酒の害
- 公開日
- 2023/11/30
- 更新日
- 2023/11/30
6年生
2組の保健の学習です。たばこと酒が体に及ぼす影響について学習していました。
-
3年 考えを書く
- 公開日
- 2023/11/30
- 更新日
- 2023/11/30
3年生
2組の算数です。312×3の計算の仕方を説明することがめあてです。みんな自分の考えを図、テープ図、式、言葉などを上手く使って書くことができています。
-
3年 新聞で伝える
- 公開日
- 2023/11/30
- 更新日
- 2023/11/30
3年生
1組の総合的な学習の時間です。登南の町や人のすばらしさを新聞で伝える活動です。グループで話し合って、工夫していました。
-
5年 ふりこ
- 公開日
- 2023/11/30
- 更新日
- 2023/11/30
5年生
1組の理科です。ふりこのおもりの重さやふりこの長さを変えたときに、1往復する時間はどうなるかを実験を通して調べていました。
-
UD 数値化とグラフ化
- 公開日
- 2023/11/30
- 更新日
- 2023/11/30
登南のユニバーサルデザイン
5年生の学年目標「SUN」について、月ごとのふりかえりがろうかに掲示されています。子どもたちのふりかえりを数値化し、それをグラフ化することでその伸びが視覚的にわかりますね。自分たちのがんばりと学年みんなの思いを共有することにつながりそうです。