堺市立登美丘南小学校

子どもがつくる学校「みんなのとみなみ」
キーワード「自己決定 なかまづくり」

  • 3年 校外学習

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    3年生

    気を付けて、行ってらっしゃい!

  • 3年 校外学習

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    3年生

    楽しみにしていた校外学習の日です。天気も良く、みんなワクワクしています。
    先生の話をきいて、元気に出発しました。

  • 4年 社会

    公開日
    2024/10/28
    更新日
    2024/10/28

    4年生

    日本のお祭りについて学習していました。なぜお祭りを行うのかについて興味をもっている児童もいました。

  • 2年 おもちゃ作り

    公開日
    2024/10/28
    更新日
    2024/10/28

    2年生

    おもちゃが完成に近づいてきました。

  • 4年 とみ活<交流>

    公開日
    2024/10/28
    更新日
    2024/10/28

    4年生

    20分休みと昼休みに子どもたちがとみ活として企画した、ハロウィンイベントが行われました。
    クイズやガチャガチャ、折り紙のプレゼントなど、たのしく他学年との交流ができました。

  • 5年 連合音楽会にむけて

    公開日
    2024/10/28
    更新日
    2024/10/28

    5年生

    5年生は水曜日の連合音楽会に行きます。応援の意味をこめて、朝、校内で発表を行いました。低学年の児童から「もう一回ききたい」という声もあがり、素敵な発表会になりました。

  • どうやって伝えようかな?

    公開日
    2024/10/25
    更新日
    2024/10/25

    とみ活

     1年1組のとみ活「すてきポイント」の活動です。クラス内でやってきたすてきを見つける取り組みを学校中に広げ、いろいろな人に伝えたいようです。さて、どうやって伝えようかな?子どもたちなりに頭を悩ませ、考えを言い合いました。

  • 4年 材料集め

    公開日
    2024/10/24
    更新日
    2024/10/24

    4年生

     1組の国語「工芸品のみりょくを伝えよう」の学習です。自分が調べた工芸品の魅力を伝える文章を書く活動をします。文章を書くためには、まず材料集めが必要です。自分が見つけた「みりょく」をタブレットの発表ノートにまとめていきました。次は、これをどのように文章として構成していくかがポイントです。

  • 3年 茶の湯体験の前に

    公開日
    2024/10/24
    更新日
    2024/10/24

    3年生

    2組の社会です。31日に校外学習で茶の湯体験をする前に、動画で茶の湯について学習していました。

  • 3年 どうしてまるい形になるの?

    公開日
    2024/10/24
    更新日
    2024/10/24

    3年生

    1組の算数です。中心を画びょうで固定して、まるい形をかいています。さて、どうしてまるい形になるのでしょう?円の学習につながります。もうすぐ、コンパスも登場しますね。