堺市立登美丘南小学校

子どもがつくる学校「みんなのとみなみ」
キーワード「自己決定 なかまづくり」

  • めざせ!反応100% 最終日

    公開日
    2023/10/30
    更新日
    2023/10/30

    登南っ子のあいさつ

     児童会の呼びかけで始まったあいさつ運動「めざせ!反応100%」も今日が最終日です。初日は85%の人があいさつしてくれましたが、最終日はなんと95%まであがりました!児童会のみなさん、朝早くからどうもありがとう!あいさつ運動が終わっても、あいさつあふれる登南小にしていきましょうね。

  • 研究授業事後討議会

    公開日
    2023/10/30
    更新日
    2023/10/30

    登南の対話的な学び

    1年生の研究授業の事後討議会を行いました。子どもたちが対話的に学ぶために、活発な意見交換ができました。

  • わかる板書43〜しつもんのわざ〜

    公開日
    2023/10/30
    更新日
    2023/10/30

    わかる板書

     1年生の国語「しらせよう ともだちのこと」の学習です。友だちが今一番楽しいことについてインタビューします。内容をできるだけくわしくするために、質問する力が求められます。そこで、子どもたちと「しつもんのわざ」を見つけ出し、板書上に整理しています。何ができればいいのかを明確にし、自己評価や相互評価の観点にもなりますね。

  • 1年 しつもんする

    公開日
    2023/10/30
    更新日
    2023/10/30

    1年生

    1年生の国語「ともだちのこと しらせよう」の学習です。ペアで友だちが今一番楽しいことについてインタビューします。内容をくわしくするために、5W1Hを使って質問します。2組と3組のようすです。

  • 2年 おもちゃランド

    公開日
    2023/10/30
    更新日
    2023/10/30

    2年生

    2年1組が1年1組の子どもたちを招いて「おもちゃランド」を行いました。自分たちが作ったおもちゃで楽しんでもらおうと、上手に接客したり、説明したりすることができました。

  • 10月30日の給食

    公開日
    2023/10/30
    更新日
    2023/10/30

    給食・食育

    今日の献立
     コッペパン・牛乳
     パンプキンポタージュ
     ガーリックポテト

     今日10月30日は、『食品ロス削減の日』です。また、10月は『食品ロス削減月間』です。
     食品ロスとは、本来食べられるのに、捨てられてしまう食品のことです。食べ残しは、食品ロスのひとつです。みなさん、残していませんか?
     『もったいない』の気持ちを大切に、好き嫌いしないで、しっかり食べましょう。

  • 10月27日の給食

    公開日
    2023/10/27
    更新日
    2023/10/27

    給食・食育

    今日の献立
     ごはん・牛乳
     米粉キーマカレーライス
     ごぼうサラダ

     今日のカレーライスは、米粉でとろみをつけています。ふだんのカレーライスは、小麦粉から作られる『ルウ』でとろみをつけています。
     最近は、「小麦粉」の代わりに「米粉」を使った商品がたくさん出てきました。小麦は輸入が多いですが、米は国内でたくさん作られています。米粉を使うことは、自給率アップにつながり、小麦アレルギーの人も食べられるので、とてもいいですね。

  • 3年 道路標識

    公開日
    2023/10/26
    更新日
    2023/10/26

    3年生

    2組の社会です。いろいろな道路標識について調べ、タブレットを使ってまとめていました。

  • 4年 ふわふわ言葉

    公開日
    2023/10/26
    更新日
    2023/10/26

    4年生

    2組では、「ふわふわ言葉」をみんなで集めています。これも、みんなの居場所になる温かい教室をつくる取り組みですね。

  • 4年 ほめ言葉

    公開日
    2023/10/26
    更新日
    2023/10/26

    4年生

    3組では、友だちの良さをほめ言葉を上手く使って表現する活動をしていました。ほめ言葉が教室にあふれるととても温かい気持ちになりますね。