堺市立登美丘南小学校

子どもがつくる学校「みんなのとみなみ」
キーワード「自己決定 なかまづくり」

登南のなかまづくり

  • なかまづくり16~すごろくでおしゃべり~

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    登南のなかまづくり

     6年生がとても盛り上がっています!グループですごろくをしているのですが、とまったマスに書いてあることをお話ししなくてはいけないそうです。楽しいお題がたくさんあるので、久しぶりにあったなかまもすっかり打ち解けていましたよ。

  • なかまづくり15~夏休みビンゴ~

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    登南のなかまづくり

     2学期がスタートしましたが、4年生では、本格的な学習の前に、まずは「夏休みビンゴ」から始めます。シートに書かれたこと(花火をした、つりをした、バーベキューをした・・・)を夏休みにしてきた人を探していろいろな友だちと交流します。だれでも簡単に、楽しみながら、クラスのみんなと交流できる活動ですね。

  • なかまづくり研修

    公開日
    2025/07/24
    更新日
    2025/07/24

    登南のなかまづくり

     今日は、心理的安全性についてご研究されている原田将嗣先生とリモートでつながり、なかまづくりについて研修を行いました。1学期の取り組みについて共有し、原田先生にご指導・ご助言いただきました。また、心理的安全性について学び、2学期からの取り組みの見通しをもつことができました。

  • なかまづくり13~キラキラカード発表!~

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    登南のなかまづくり

     3年生のとみ活のようすです。このクラスでは、友だちのよさやがんばりを「キラキラカード」に書いて、ボックスに入れていたようです。今日は、こどもたちが順番に書かれている内容を発表していきました。教室が温かい雰囲気に包まれます。

  • なかまつくり12~なかまづくり自主研修~

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    登南のなかまづくり

    放課後、先生たちが集まって、なかまづくりの自主研修を行いました。いろいろなクラスの取り組みの紹介や日頃の悩みや疑問を出し合いました。

  • なかまづくり11~いろいろなこどもとの交わり~

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    登南のなかまづくり

     4年生の国語「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」の学習です。つなぎ言葉を使って文づくりをした後、全体で発表をせず、いろいろなこどもたちと交流をします。自分が考えた「おもしろい文」ですから、こどもたちは積極的にさまざまなこどもに伝えようとします。

     学習においても、普段いっしょに遊ばない、あまり話をしない友だちともさまざまなかかわりを意図的につくることはなかまづくりにおいてとても大切なことです。

  • なかまづくり10~みんな遊び~

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    登南のなかまづくり

     6年生の教室で見つけました。このクラスでは、グループごとに順番に企画を担当して、みんな遊びをしているようです。みんな遊びはクラスのなかまづくりのためによくやるのですが、大切なのは「ただ遊ぶだけ」にならないことです。このクラスのように毎回ふりかえりをして、みんなが楽しめたか、何がよかったのか、課題は何か、これからどうするかといったことを都度ふりかえることで、よりよいなかまづくりにつながっていきますね。

  • なかまづくり9~教え合う~

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    登南のなかまづくり

     5年生の算数の時間です。小数のわり算の問題の解き方について、こどもたち同士が教え合っています。教え合うことそのものがなかまづくりにつながるわけではありませんが、互いに認め合う温かい集団では、このような姿が日常的に見られます。

  • なかまづくり8~気持ちよく話し合うためのこつ~

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    登南のなかまづくり

     3年生の道徳です。1年間の学習の初めに、「みんなで気持ちよく話し合うためのこつ」について考えています。道徳だけに限ったことではありません。お互いの言葉や思いを大切にするためには、意識だけでなく話し合うスキルも大切です。

  • なかまづくり7~よろしく会のふりかえり~

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    登南のなかまづくり

    5年生が、みんなが仲良くなるための「よろしく会」を開いたようです。終わった後は、みんなでふりかえりをしていました。目標は達成できたのか、何が良くて、どんな課題が残ったのか、常にふりかえりながらなかまづくりに取り組んでいきます。