堺市立登美丘南小学校

子どもがつくる学校「みんなのとみなみ」
キーワード「自己決定 なかまづくり」

6年生

  • 4年 相互評価

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    6年生

    3組の国語「未来につなぐ工芸品」の学習です。自分が調べた工芸品についてリーフレットにまとめました。今日は,互いのリーフレットを読み合っていました。こどもたちが相互評価して,自らの学びのふりかえりに活かします。

  • 6年 比例を活用する

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    6年生

    1組でも,比例を使った問題を解いています。

  • 6年 比例を活用する

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    6年生

    2組の算数です。比例を活用して問題をといています。さまざまな場面で使える考え方ですね。

  • 6年 友だちとは?

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    6年生

    1組の道徳です。教材「コスモスの花」を通して,友だちとはどんな存在なのかを考えました。

  • 6年 ソフトバレーボール

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    6年生

    2組が体育館でソフトバレーボールのゲームをしていました。バレーボールは経験の少ない人にとってはとても難しいスポーツですよね。こどもたちみんなが楽しめるように,キャッチができたり,投げ入れができたりとルールが工夫されていましたよ。

  • 6年 およその面積

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    6年生

    1組の算数です。およその面積の求め方について考えています。北海道を三角形に見立てておよその面積を求める問題に挑戦です。

  • 6年 およその面積

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    6年生

    6年生の算数です。どのクラスもおよその面積の求め方について考えていました。

  • 6年生 連合運動会

    公開日
    2025/10/15
    更新日
    2025/10/15

    6年生

    6年生は連合運動会に参加します。

    雨が心配されましたが,どうにか天気はもちそうです。

    がんばってきてください!

  • 6年 1年生をよろこばせる

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    6年生

     1組も1年生をよろこばせるための話し合いをするようです。「危なくない」「1年,6年ともに楽しめる」という条件が難しいですね。

  • 6年 1年生をよろこばせる

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    6年生

    3組でも,1年生を喜ばせるための話し合いが行われています。「1年生のために」という対象や目的意識がはっきりしているので,モチベーションが高いですね。