堺市立登美丘南小学校
子どもがつくる学校「みんなのとみなみ」
キーワード「自己決定 なかまづくり」
5年生
-
5年 そうじの仕方
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
5年生
3組の家庭科です。そうじの仕方について学習していました。
-
5年 発表の工夫
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
5年生
1組の総合的な学習の時間です。自然災害について調べ,発表するそうです。タブレットでプレゼン資料をつくったり,模造紙で掲示物をつくったり,グループごとに発表の仕方はさまざまです。ニュース番組風にキャスターになりきって発表するグループもありましたよ。
+3
-
5年 走り幅跳び
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
5年生
2組の体育です。砂場で走り幅跳びをしていました。友だちに対して温かいアドバイスの声がたくさんありました。
+3
-
5年 校長室にインタビューにきてくれました
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
5年生
3組のこどもたちが校長室にインタビューにきてくれました。国語の学習で,学校生活をよりよくするための提案について話し合っているそうです。今は言えませんが,このグループの提案もなかなか面白い提案です。こどもの発想には,本当に驚かされることばかりですね。
-
5年 そうじの仕方
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
5年生
授業中に,1組のこどもたちが1階のろう下や手洗い,階段などをそうじしてくれています。家庭科の学習でそうじの仕方について学習しているそうです。おかげで,職員室の前はピカピカです!
+7
-
5年 ポスターづくり
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
5年生
2組の図工です。環境や人権などをテーマにポスターを制作していました。いろいろなメッセージがありますね。
+2
-
5年 工夫して整理しよう
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
5年生
+1
家庭科で整理整頓について学習しました。学習を生かして,実際にお道具箱を使いやすく整理整頓しています。「よく使うものは手前におくといいな」「空き箱を利用して必要なものごとにわけていれよう」と一人一人の工夫がみられました。
-
5年 連合音楽会に向けて
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
5年生
5年生が連合音楽会に向けて歌の練習をしていました。
前向きに練習している姿が素敵でした。
-
5年 合奏の練習
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
5年生
3組の音楽です。クラス合奏のパート練習をしてます。真剣に楽譜に向き合っている表情,すてきです!
+5
-
5年 人の性格を伝える
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
5年生
1組の外国語です。人の性格や得意なことを英語で伝える活動をしています。登南小の先生のことを伝えているみたいです。
+2