堺市立登美丘南小学校

子どもがつくる学校「みんなのとみなみ」
キーワード「自己決定 なかまづくり」

5年生

  • 5年 物語の設定を読みとる

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    5年生

    1組の国語「ごんぎつね」の学習です。物語の設定を読み取り、話し合っていました。

  • 5年 日本の漁業

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    5年生

    1組の社会です。日本の漁業について調べ学習をしていました。

  • 5年 多角形の内角の和

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    5年生

    2組の算数です。三角形の内角の和を使って、四角形の内角の和の求め方を考えました。さらに、その他の多角形の内角の和の求め方についても考えていました。

  • 5年 花から実へ

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    5年生

    3組の理科「花から実へ」の学習です。動画を見て、理解を深めています。

    画像はありません

  • 5年 どちらを選びますか

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    5年生

     2組の国語「どちらを選びますか」の学習です。説得力をもって相手と対話する学習、いわゆるディベートですね。根拠を明確したり、相手の立場を理解しながら自分の主張をしたりすることが説得力につながります。

    「動物園と水族館だったら?」

    「給食とお弁当だったら?」

    「タイムマシーンでいくなら過去?未来?」

    といったお題がありました。話し合いが盛り上がりそうです!

  • 5年 折句で目標

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    5年生

    3組では、2学期の目標を折句で表現するようです。自分の名前の一文字一文字を使って、目標を書いていきます。子どもたちには難しいようですが、ふさわしい言葉を一生懸命探していました。

  • 5年 学級活動

    公開日
    2025/08/25
    更新日
    2025/08/25

    5年生

    5年生の学級活動です。

  • 5年 学級活動

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    5年生

    5年生のようすです。

  • 5年 アボリジニアート

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    5年生

    2組が図工でアボリジナルアートに挑戦です。アボリジニアートは、オーストラリアの先住民であるアボリジニの人々によって描かれる芸術で、ドットペインティング(点描)や自然、動物をモチーフにした独特なスタイルが特徴です。まずは、下書きから始めます。

  • 5年 外国語テスト

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    5年生

    2組では、外国語のテストをしていました。1学期もラストスパートですよ。がんばって!