堺市立登美丘南小学校
                    子どもがつくる学校「みんなのとみなみ」
キーワード「自己決定 なかまづくり」
                
            1年生
- 
                
                    
1年 おかたづけ
- 公開日
 - 2025/11/04
 
- 更新日
 - 2025/11/04
 
1年生
1組の体育です。学習の最後は,みんなでおかたづけ!
準備や片付けも体育の大切な学習のひとつです。
+3
 - 
                
                    
1年 どんぐりごま
- 公開日
 - 2025/11/04
 
- 更新日
 - 2025/11/04
 
1年生
2組が生活科で「どんぐりごま」をつくっていました。拾ってきたどんぐりなど,秋の自然を生かしたおもちゃづくりに取り組んでいきます。
+2
 - 
                
                    
1年 トリック・オア・トリート!
- 公開日
 - 2025/10/31
 
- 更新日
 - 2025/10/31
 
1年生
図工の作品で仮装したこどもたちが職員室にやってきました。
みんなで声を合わせて,
「トリック・オア・トリート!」
お仕事をしていた先生たちも,かわいいこどもたちにほっこり癒されました!
+6
 - 
                
                    
1年 あさがおのたねをとりました
- 公開日
 - 2025/10/24
 
- 更新日
 - 2025/10/24
 
1年生
1年生があさがおのたねをとりに外にでてきました。また,来年,次の1年生に命が引き継がれます。
+3
 - 
                
                    
1年 けいさんカード
- 公開日
 - 2025/10/24
 
- 更新日
 - 2025/10/24
 
1年生
2組の算数です。けいさんカードを使って,たし算の練習をしていました。答えを覚えるぐらい練習しましょうね。
 - 
                
                    
1年 くじらぐもの大きさは?
- 公開日
 - 2025/10/24
 
- 更新日
 - 2025/10/24
 
1年生
1組の国語「くじらぐも」の学習です。くじらぐもはどれぐらいの大きさなのかを想像していました。
「教室くらい」
「ろう下の端から端まで」
「運動場くらい」
こどもたちの想像はどんどん膨らんでいきます。
 - 
                
                    
1年 おてつだいをしてきたよ
- 公開日
 - 2025/10/21
 
- 更新日
 - 2025/10/21
 
1年生
2組の生活科です。おうちでがんばってきたお手伝いのようすを動画で撮影してきたこどもたち。友だちに伝える準備をしていました。1年生もタブレットを使うようになってきました。
+1
 - 
                
                    
1年 けんばんのれんしゅう
- 公開日
 - 2025/10/20
 
- 更新日
 - 2025/10/20
 
1年生
1組の音楽です。けんばんハーモニカの練習をしていました。いろいろな曲が演奏できるようになってきましたよ。
 - 
                
                    
1年 どっちで10をつくる?
- 公開日
 - 2025/10/20
 
- 更新日
 - 2025/10/20
 
1年生
2組の算数です。繰り上がりのたし算に仕方を考えています。どちらかの数を2つに分解して,たして10をつくります。さくらんぼの形に似ているので「さくらんぼ算」なんていいます。
+1
 - 
                
                    
1年 かさの比べ方を考える
- 公開日
 - 2025/10/09
 
- 更新日
 - 2025/10/09
 
1年生
2組の算数です。3つのペットボトルに入った色水のかさを比べるために,リットルますに移しかえています。同じ容器に入れれば比べられること体験を通して理解します。「単位」が存在する意味を理解することにもつながっていきます。
+2