席がえ、どうする?
- 公開日
- 2023/04/12
- 更新日
- 2023/04/12
登南の対話的な学び
6年生が何やら話し合っています。聞いてみると、席がえの仕方について話し合っているそうです。視力について配慮するため、学習に適した配置にするため、新たな人間関係を築くためといった観点で話し合っています。
席がえについての対話ですが、実は「自由と責任」「子ども主体の学級づくり」「友だちとの関わり方」といったことを考えることにつながりますね。先生が「こうする!」と決めてしまえば、簡単なのですが、そこには学びがありません。子どもたちが「みんなの安心・安全」のために、主体的に考え、話し合い、自分たちの生活をデザインする力を育てていくことが大切です。