堺市立登美丘東小学校

暑さ対策の取組について

公開日
2022/06/24
更新日
2022/06/24

お知らせ

暑さ対策の取組について
(熱中症防止に向けて)

平素は、本校教育にご理解とご協力をいただきましてありがとうございます。さて、今年も昨年に引き続き、気温が大変高い日が続いております。そこで、熱中症対策として、下記の通り取組を進めていきます。学校でも、子どもたちに指導しますが、保護者の皆様におかれましても子どもたちへのお声がけをよろしくお願いします。



(1)水分補給 
1.「お茶、お水」など十分な量の水分を持たせるようにお願いします。
(大きめの水筒に入れる、水筒を2つ持たせる、などお子様の状況に合わせてお願いします。)

2.「お茶、お水」を基本としますが、水筒2本目は「スポーツドリンク」も可とします。
★スポーツドリンクについては、汗などによって失われた水分やミネラルを効率的に補給することが言われています。
★次のことにご留意ください。
◎ブドウ糖など糖分も入っているため、お水やお茶に比べて雑菌が繁殖しやすいので、毎日しっかり水筒を洗うようにしてください。


(2)「日傘」の利用について 
登下校時の「日傘」の利用を進めます。強制ではありませんが、日差しの強い時に傘で直射日光を遮ると、かなり暑さ対策に有効です。色の濃い雨傘でも効果があります。
ただ、傘が人にあたったりしないよう、安全に気をつけるように、ご家庭でもご指導よろしくお願いします。


(3)運動場の利用について 
本校では,運動場と体育館に熱中症計を設置しています。暑さ指数(WBGT)に注視しながら,場合によっては休み時間での活動や体育の授業を制限することもあります。


校長  森嵜 章代