10/3(火) 地域に誇りをもって
- 公開日
- 2023/10/12
- 更新日
- 2023/10/12
校長室
この日は,地域の「ふれあい運動会」についてと,大阪や堺の伝統工芸や世界遺産に目を向け,誇りを持ってほしいということで,次のような話をしました。
この前の日曜日は,地域の「ふれあい運動会」がありました。朝少し雨が降ったので,中止を心配しましたが,何とか雨も上がり無事実施することができました。
小学生もたくさん参加しており,皆さんの頑張っている姿を見ることができ,うれしく思っています。地域の行事に参加することは,地域を盛り上げるためにも,また地域の一員であると実感し,自分たちが住んでいる地域を好きになるという意味でも,とてもいいと思います。もちろん,それぞれの家庭の都合やスポ少の試合などで参加できないことはありますが,できたらでいいのでこうした行事に興味を持ってもらえたらなと思っています。
ところで校長先生は,土曜日は「ふとん太鼓」のお祭りを見に,百舌鳥八幡まで行ってみました。岸和田市のだんじりもすごかったですが,ふとん太鼓もすごかったです。あんなに大きなおみこしをたくさんの人が担ぎ,上下にゆすりながら練り歩いていくのは,だんじり同様担いでいる人たちみんなの心が一つになり,重くても頑張るという覚悟とこれまでの練習の成果だなと改めて思いました。だんじりやふとん太鼓は,校長先生の故郷の広島にはありません。大阪府や堺市には,全国に誇れる素晴らしいお祭りがあるんだと,大阪府の,堺市の住民である校長先生は,誇りに思うとともに,他の地域の人たちに自慢したくなりました。
お祭りだけでなく,堺市にはたくさん特産物や伝統工芸品,そして世界遺産があります。堺に住んでいる人にとっては日頃見なれており,当たり前のことでも,堺に来る人にとっては,見たことがなくて素晴らしいと感じることがたくさんあります。校長先生もその一人でした。おそらく3年生の人は今,また4年生以上の人はこれまでに,堺市の産業や伝統工芸,自然や世界遺産などについて学習していると思います。堺市の良さを,しっかり学習してふるさと堺のことをもっともっと好きになってほしいと思います。