9/19(火) 百聞は一見に如かず
- 公開日
- 2023/09/20
- 更新日
- 2023/09/20
校長室
今日の朝礼では,三連休に岸和田市のだんじり祭を見に行ったことについて,次のような話をしました。
校長先生が岸和田駅に到着するとすぐに,熱気とだんじり祭りにかける岸和田の人たちの熱い思いを感じました。ちょうど駅前でパレードを行っていたのですが,だんじりの飾りの素晴らしさや迫力に感動しました。また,「やりまわし」と呼ばれる,重さ約4tもあるだんじりが,狭い道をすごい速さで右に曲がったり左に曲がったりする技術は,背中がぞくっとするくらい迫力満点でした。
エンジンやハンドルがあるわけではなく,すべて人力で総勢500人以上の人が綱を引いたり,だんじりを操ったり,だんじりの後をついて走ったりするのだそうです。笛やだんじりの上に乗る人の合図で一気に引いたり曲がるきっかけを作ったりする姿は,心を一つに合わせて何かを成し遂げることの素晴らしさを,改めて感じることができたように思います。これまで何日も,何か月もかけて練習したり訓練したりした成果が,「やりまわし」に代表されるだんじりを操る姿に表れていました。そして,だんじりを引いたり応援したりした人たちの表情から,達成感がしっかり伝わってきました。
これまでTVでしか見たことがなかった「だんじり祭り」ですが,やはり本物は違いますね。一度全員が止まって準備を整えてから,笛の合図で一気に綱を引き,「やりまわし」をすることなど,その場にいなければ分からないことも知ることができました。実際に見ることの大切さを味わった1日になりました。まさに「百聞は一見にしかず」ですね。