2/28(火) マスクについて
- 公開日
- 2023/03/14
- 更新日
- 2023/03/14
校長室
2月28日のTV朝礼では,まず3学期は時間が過ぎるのが早いという話をしました。
昔から「1月は行く,2月は逃げる,3月は去る」と言われるように,あっという間に月日が過ぎてしまうので,一日一日を大切に過ごしましょうという内容です。
また,3月はどの学年もまとめの時期になり,6年生は中学校への進学,他の学年もそれぞれ一つ上の学年に進級するので,今の学年ですべきことやできるようになっておくことは,確実にやり切りましょうという話をしました。
次に,マスクの話をしました。国が卒業式はマスクなしで構わないと決めたということで,八下西小学校も歌や呼びかけ以外はマスクはしなくてよいと伝えました。
さらに,以前から話したように,登下校や外遊び,体育の時間などは,マスクは原則としてつけなくても構わないので,花粉症があったりまだ心配だったりする人以外は少しずつ外すことに慣れていきましょうという話もしました。
ただ,これまでマスクをするのが当たり前の状態から,マスクをはずすのはちょっと恥ずかしかったり抵抗があったりすると思うので,まずは登下校や体育の時から外すことに慣れていけたらと伝えました。
4月からは,校舎内などもマスク着用のルールの変更が予想されます。つけるかつけないかについては,人それぞれの考え方や理由があるので,お互いにそれについて責めたり文句を言ったりしないようにしましょうという話でまとめました。