9/20(火) 失敗はOK
- 公開日
- 2022/09/26
- 更新日
- 2022/09/26
校長室
この日は,まず台風14号についての話をしました。
幸い大阪はあまり大きな被害はなかったようでしたが,いろいろと大きな被害があった地域があることや,これ以上の被害はなるべくないように願っていることの他に,八下西小学校でも避難所が開設されたことも話しました。
実際に避難されてきた方は1人か2人でしたが,いつどんな災害が起きるか分からないので,何かあった時に,家の人と連絡する方法や集合場所などを事前に話しておくのもよいのではということも伝えました。
次に,6年生が無事修学旅行に行ってきた話をしました。楽しい思い出をたくさん作ることができたけれども,実は1日目のスペイン村で,集合時間に遅れてしまうということがあったことを話しました。理由があった子もいたようですが,みんなを待たせてしまったのは事実です。その日の反省会で,自分たちでしっかり何が悪かったのか,これからどうしたらよいのかしっかり反省することができ,翌日の鳥羽水族館での班での自由行動では,誰一人集合時間に遅れることなくバスまで戻ってくることができました。
失敗は誰でもありますが,同じ失敗を繰り返さず,きちんと反省して次に生かすことができれば,それは失敗にはなりません。実は,今でも児童玄関に貼っている「失敗はOK,失敗をフォロー,同じ失敗を繰り返さない」というのは,私自身が担任の時に,いつもクラスの子どもたちに伝えていた言葉です。
人間は誰でも失敗をします。その時,どのように対応するか,例えばきちんと謝ったり,代わりに何かをしたりすることが大切になります。それがフォローです。そして同じ失敗を繰り返さない,ここが今回の6年生の素晴らしかった点ですが,失敗からはたくさん学ぶことがあり,それを生かすことができれば失敗は失敗にはなりません。しかし,失敗してもそれを人のせいにしたり,次に生かすことができなければ次の成長にはつながらないという話でまとめました。