堺市立八下西小学校

6/7(火)  目標を達成するためには

公開日
2022/06/20
更新日
2022/06/20

校長室

 この日のTV朝礼では,大リーグエンゼルスの大谷選手の話をしました。もちろん皆さんもご存じのように,これまで本格的には誰もやったことがない二刀流を,アメリカで達成した野球選手です。毎日のようにスポーツニュースで紹介されていますね。
子どもたちには,「どうしたら二刀流で活躍できるようになったのか。」というインタビュー内容を紹介しました。具体的には次のような話です。

【大谷選手のインタビューより】
 まず,目標やイメージを持つ事がとても重要なのではないでしょうか。中学時代の自分は、長期、中期、短期とそれぞれ目標を設定していました。例えば、中1で110キロのスピードを「中3までに球速を120キロにする」ためには、「年間5キロアップさせる」必要がある、だから「今日はこのメニューをこなす」というように。

 つまり,まず目標を決めて,その目標を達成するためにはどうしたらよいかを考えていくのだそうです。どうしても具体的な目標を立てるのが難しければ、まずは「こんな選手になりたい」とイメージするだけでも良いそうです。なぜなら、大谷選手は「もっと速いボールを投げたい」、「もっと遠くにボールを飛ばしたい」と小学生の頃に思ったシンプルなイメージが、現在の「二刀流」というスタイルに繋がっていると感じるからだそうです。そこで,子どもたちには,まず将来の夢を持ってほしいと思いますが,まだ夢が思いつかなければ,「空飛ぶ自動車を作りたい」とか「世界一おいしいお菓子を作りたい」など,したいことをイメージできたらと思っていると伝えました。それが自分の夢を見つけることにつながるのではないかと思うからです。
 そして,高学年の人に向けて,将来の目標を実現するためには,今は何をしなければいけないかという大谷選手の考え方を参考にしてみてくださいという話でまとめました。