6/3(火) 体育大会の感想
- 公開日
- 2025/08/05
- 更新日
- 2025/08/05
校長室
+1
今日は,体育大会の感想を子どもたちに伝えました。内容は次の通りです。
土曜日の体育大会,本当によく頑張りましたね。心配した雨もほとんど降らず,皆さんの頑張っている姿を見ることができて本当に嬉しく思いました。一生懸命走り,踊り,競技する姿,そして裏方でいろいろな係の仕事を頑張ってくれている姿,素晴らしかったです。きっと,お家の人もたくさんほめてくれたのではないでしょうか?
では,各ブロックごとに校長先生の感想をお話します。
まず,1・2年生さん。40m走では,全力を出し切って走っていましたね。最後まで一生懸命走っている姿がかっこよかったです。自分の中での1番めざして全力で走っていたのがよく分かりました。続いて,途中で腰を振って踊りながらの「ダンシング玉入れ」は,とっても可愛くて,微笑ましかったです。勝負は赤組の勝利でしたが,一生懸命さは白組も負けてなかったと思います。よく頑張りました。また「ビターバカンス~ダンスフェスタ~」では,きらきら光るポンポンをもって,リズムに合わせて踊る姿がとっても可愛いかったですよ。低学年にとっては,少し難しい曲にチャレンジしたので,まずはそこが素晴らしいと思いました。今回のダンスは踊るだけでなく隊形移動もあり,大変だったと思いますが,一生懸命頑張ろうとする姿に感心しました。
次に3・4年生の皆さん。皆さんの徒競走からは,元気さと一生懸命さがすごく伝わってきました。低学年の倍以上の90mという距離を全力で走る姿に,体力がすごくついてきたことを実感するとともに,カーブを上手に走る姿が素晴らしかったです。そして「十字綱引き」と「台風の目」では,力強さと赤白それぞれのチームや4人組で協力することの大切さを感じることができました。特に十字綱引きは,単純に引き合うのではなく,いろいろな方向から力が入るので大変だったと思いますが,見ている方は普通の綱引きよりもハラハラドキドキしました。また,台風の目では,一番内側の人が上手に棒を回している姿が印象的でした。力がとっても必要なのに,よく頑張りましたね。
そして,ダンスの「笑ってフラッグ・ヒーロー」では,とても大きな旗を上手に使っていろいろな演技を見せてくれました。旗を振った時の「バサッ」という音もかっこよかったです。また,旗を使ったウェーブもきれいにそろっていて素晴らしかったです。最後に同じ色ごとにまとまってポーズをとったのも,ばっちり決まっていましたよ。
そして5・6年生の皆さん。皆さんの徒競走は,「さすが高学年」と思える迫力満点の走りでした。力強さの中に全力で頑張って走っている気持ちが伝わってくる走りだったと思います。次に「ころがれ,ころがれぇ~!」や「天下分け目!八下西の大戦!」では,高学年らしくペアやチームでの作戦の工夫を感じることができました。特に「天下分け目!八下西の大戦」では,最初の掛け声も含めて,6年生の力強さと迫力を感じました。また,「ころがれ,ころがれぇ~!」も低学年が行った場合とは違う,高学年ならではのスピード感やパワーを感じました。
そして,「研ぎ澄ませ,第0感!This is Yashimonishi Magic」では,スタートが少人数での踊りで始まり,だんだんと踊る人数が増えていくとともに,これまでにないスピード感がある演技でした。技の切れやスピードに非常に感心するとともに,個人の頑張りだけでなく集団としてのまとまりや美しさがあり,また,組体操的な技があったりと,さすが高学年と思わせるだけの素晴らしさでした。特に全力で移動する姿やピタッと止まる姿,そのメリハリのある姿に感心しました。さらに,全員が本当に一生懸命頑張っている姿は,他の学年からの目標にもなるような内容だったと思います。
そして紅白リレー出場の皆さん,代表選手として力強い走りを披露してくれましたね。上手にバトンをパスする姿に練習の成果を感じました。素晴らしかったです。
最後に応援団の皆さん。少ない練習時間の中,大きな声できびきびとした動きを見せ,体育大会を盛り上げてくれました。応援があると,さらに頑張ることができると改めて感じさせてくれました。ありがとう!
6年生の人は,小学校生活最後の体育大会となりましたが,競技や演技はもちろん,係活動でのきびきびした動きも含め,最上級生らしい内容だったと思いますし,素晴らしい伝統を作ってくれたと思います。そして5年生以下の人は,6年生からしっかりバトンを受け継いでくれたと思います。皆さん,本当によく頑張りました。そしてお疲れさまでした!