堺市立東深井小学校
食育の部屋
-
9月8日(月)の給食 ♪
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
食育の部屋
9月8日(月)の給食は
・コッペパン
・牛乳
・ビーフンスープ
・肉団子の甘酢かけ
でした。
ビーフンとは、「インディカ米」という
日本のお米よりも粘り気の少ない種類のお米からできた麺です。
東南アジアでよく食べられています。
-
9月5日(金)の給食 ♪
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
食育の部屋
9月5日(金)の給食は
・ごはん
・牛乳
・みそ汁
・鮭の風味焼き
・大豆の磯煮
でした。
大豆には、肉類と同じくらいたんぱく質が含まれていて、
「畑の肉」ともいわれています。
夏の緑色の時期に収穫すると「えだまめ」
秋の時期に収穫すると「だいず」になります。
-
9月4日(木)の給食 ♪
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
食育の部屋
9月4日(木)の給食は
・ごはん
・牛乳
・野菜スープ
・タコライス風
・フルーツゼリー(ぶどう)
でした。
「タコライス」とは、アメリカの料理である「タコス」の具を
ごはんに乗せて食べることから、名前が付けられました。
沖縄県で生まれた料理といわれています。
-
9月3日(水)の給食 ♪
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
食育の部屋
9月3日(水)の給食は
・ミニコッペパン
・牛乳
・なす入りミートスパゲティ
・ビーンズサラダ
でした。
ミートスパゲティに入っていた「なす」は
堺市で採れたものです。
夏から秋が旬のなすは、中国から伝わってきた野菜で
和・洋・中どんな料理にも合います。
-
9月2日(火)の給食 ♪
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
食育の部屋
9月2日(火)の給食は
・ごはん
・牛乳
・タッカンマリ風スープ
・チャプチェ
でした。
「タッカンマリ」は韓国語で「鶏一羽」という意味で
一羽丸ごとの鶏肉と、じゃがいもなどの野菜を煮込んだ料理です。
-
9月1日(月)の給食 ♪
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
食育の部屋
9月1日(月)の給食は
・ごはん
・牛乳
・夏野菜カレーライス
・乾缶サラダ
でした。
本日9月1日は「防災の日」ということで、
乾物や缶詰の食材を使用した「乾缶(かんかん)サラダ」が
給食に登場しました。
切り干し大根やひじき、コーンなどを使ったサラダです。
乾物や缶詰は長い間保存ができるため、防災食としても役立ちます。
-
8月29日(金)の給食 ♪
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
食育の部屋
8月29日(金)の給食は
・ごはん
・牛乳
・みそしる
・鮭の塩こうじ焼き
・卯の花
でした。
鮭の塩こうじ焼きに使用している塩こうじには、
肉や魚をやわらかくしたり、旨味を引き出したりする効果があります。
ご家庭でもぜひ活用してみてください。
-
8月28日(木)の給食 ♪
- 公開日
- 2025/08/28
- 更新日
- 2025/08/28
食育の部屋
8月28日(木)の給食は
・ごはん
・牛乳
・鶏塩うどん
・豚肉のごま風味
でした。
豚肉のごま風味は、
豚肉とにんじん・たまねぎ・ピーマンなどの野菜を炒め
白みそ・しょうゆ・砂糖・ごまなどで味付けをしたおかずです。
暑い日でも食欲がアップするように、にんにくとしょうがも入っています。
ごはんにかけて食べている人もたくさんいましたね!
-
8月27日(水)の給食 ♪
- 公開日
- 2025/08/28
- 更新日
- 2025/08/28
食育の部屋
8月27日(水)の給食は
・コッペパン
・牛乳
・チキンスープ
・ウインナーのトマト煮
・ミックスジャム
でした。
1か月ぶりの給食はどうだったでしょうか。
まだまだ暑い日が続くので、しっかり食べて
2学期も元気に過ごしてくださいね。
-
5月15日(木)の給食 ♪
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
食育の部屋
5月15日(木)の給食は
・コッペパン
・牛乳
・春雨スープ
・豚肉のみそマヨガーリック焼き
・チョコレートクリーム
でした。
春雨は、緑豆という豆やじゃがいもの
“でんぷん”からできています。
春に降る雨の様子に似ていることから
春雨という名前が付けられたそうです。
-
5月14日(水)の給食 ♪
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
食育の部屋
5月14日(水)の給食は
・ごはん
・牛乳
・中華スープ
・油淋鶏(ユーリンチー)
でした。
揚げ物をするとき、
食材に油をかけながら揚げる調理方法のことを、
中国では「ユーリン(油淋)」といい、
鶏は「チー」ということから
油淋鶏(ユーリンチー)という名前が
付けられたそうです。
ご飯がすすむ大人気のおかずでした♪
-
5月12日(月)の給食 ♪
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
食育の部屋
5月12日(月)の給食は
・コッペパン
・牛乳
・堺の玉ねぎスープ
・ハンバーグ野菜ソース
でした。
今日の給食で使用した玉ねぎは、
堺市で作られたものです。
堺の玉ねぎは、肥料や除草剤などを
減らして作っているので、おいしくて安全です。
玉ねぎの旬は3~5月で、
その時期の玉ねぎを「新玉ねぎ」といいます。
春を過ぎると乾燥させるので、
皮は茶色く、かたくなります。
-
5月9日(金)の給食 ♪
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
食育の部屋
5月9日(金)の給食は
・ごはん
・牛乳
・かやくうどん
・かき揚げ
・ふりかけ(ゆかり)
でした。
今日のかき揚げにはそらまめが入っていました。
調理員さんがひとつひとつ薄皮をむいてくれました♪
そらまめは漢字で“空豆”と書きます。
さやが上に向かって伸びる様子から
空に向いた豆=空豆と名づけられました。
きれいな緑色でおいしかったですね。
-
5月8日(木)の給食 ♪
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
食育の部屋
5月8日(木)の給食は
・コッペパン
・牛乳
・チキンブロス
・じゃがいものバジル焼き
でした。
「ブロス」とは、肉や野菜を煮込んでつくる
スープのもとのことです。
今日の給食のチキンブロスは
鶏肉のうまみがしっかり出ていましたね。
スープのうまみをもっと引き出すために、
セロリという野菜も入っていました。
おいしかったですね♪
-
5月7日(水)の給食 ♪
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
食育の部屋
5月7日(水)の給食は、万博献立で
・ごはん
・牛乳
・レンティルスープ
・まぜたらビリヤニ
でした。
今日の万博給食は「ベトナム」の料理です。
レンティルスープのレンティルは
「レンズ豆」という意味です。
レンズ豆は凸レンズのような平たい形で
鉄分などが豊富なオレンジ色の豆です。
ビリヤニは、たっぷりのお肉とスパイスを
炊きこんで作る料理です。
給食では、ご飯にかけて食べられるように作りました。
-
5月2日(金)の給食 ♪
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
食育の部屋
5月2日(金)の給食は、こどもの日献立で
・ごはん
・牛乳
・みそしる
・まぜたら五目ごはん
・かしわもち
でした。
かしわもちには、柏の木の葉っぱが巻いてあります。
柏の木は、新しい芽が出るまで古い葉は落ちないことから
「子孫繁栄」の願いがこめられ、5月5日のこどもの日に
食べられています。
-
5月1日(木)の給食 ♪
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
食育の部屋
本日から5月ですね!
5月1日(木)の給食は
・コッペパン
・牛乳
・グリーンポタージュ
・鶏肉のマーマレード焼き
でした。
今日のグリーンポタージュの緑色は
スープに入っているグリンピースの色です。
グリンピースは、春から夏にかけて
たくさんとれる「えんどうまめ」のことです。
春らしいきれいな色のスープでしたね♪
-
4月28日(月)の給食 ♪
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
食育の部屋
4月28日(月)の給食は
・ミニコッペパン
・牛乳
・ビーンズシチュー
・コーンキャベツ
・抹茶チョコケーキ
でした。
抹茶は、お茶の葉を粉にしたものです。4月から5月にかけて摘み取られる
お茶の葉ことを、「新茶」といいます。
今日は新茶の季節に合わせて
抹茶のケーキを作りました。
きれいな緑色でしたね。
-
抹茶チョコケーキの調理の様子
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
食育の部屋
+2
今日の抹茶チョコケーキは
調理員さんがひとつひとつ
心を込めて作ってくれています。
大きなタライと泡だて器を使って生地を混ぜ、
スプーンで型に入れていきます。
オーブンに入れて、180℃で15分焼けば完成♪
チョコチップが甘くておいしかったですね。
-
4月25日(金)の給食 ♪
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
食育の部屋
4月25日(金)の給食は
・ごはん
・牛乳
・八宝菜
・揚げシューマイ
でした。
八宝菜は中国の料理です。
中国語で“八”は「たくさん」、
“菜”は「料理」という意味があります。
八宝菜は「たくさんのおいしい食べ物が
入った料理」という意味です。
揚げシューマイもパリパリでおいしかったですね。