堺市立東浅香山小学校
「一人ひとりが かがやく学校づくり」~よく考え 協力して やりぬく子~
-
10/6(月) 1年生 音楽「かっこう」
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
1年生
1年2組の音楽では、鍵盤ハーモニカで「かっこう」の練習に取り組んでいました。
-
10/6(月) 3年生 体育 マット運動
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
3年生
3年1組の体育では、マット運動に取り組んでいました。
タブレットで自身の動きを録画し、課題や改善点を見出していました。
-
10/6(月) 4年生 体育 ポートボール
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
4年生
4年2組の体育では、ポートボールをゲーム形式で行っていました。
パスをつなげることがじょうずになってきました。
-
10/6(月) 3年生 算数 かけ算の筆算
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
3年生
3年2組の算数の様子です。
2位数×1位数の乗法の計算方法をこれまでの学習を活かして考えていました。
-
10/6(月) 6年生 外国語 クイズを作ろう
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
6年生
外国語の時間に,スリーヒントクイズを作りました。食べ物や住んでいる場所,体の特徴など,答えの動物つながるヒントを英語でどう話すかを考えました。クイズを出し合う日が楽しみです。
-
10/6(月) さすがです!!6年生!!
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
6年生
6年1組が図書館へ行くため、北校舎から東校舎へ移動していました。
2列に整列し、列を保ったまま静かに移動できていました。
さすが!!6年生!!
-
10/6(月) 2年生 算数 かけ算の学習が始まります。
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
2年生
2年1組の算数の様子です。
「かけ算」の学習の導入で、イラストを見て1台に2人・全部で6台…という場面について考えていました。
+2
-
10/6(月) テレビ朝礼「平和」「話をきく」「中秋の名月」
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
学校行事・紹介
今朝のテレビ朝礼での校長先生のキーワードは「平和」。
2学期初めに各学級で平和について学習し、感じたことを書き出した作文をつい先日まで廊下に掲示していました。そこには「みんなが助け合う世界にしていきたい」「みんなのことを大切にしたい」「あたりまえの日があたりまえでないことを知った」などと書かれていました。そんな風に感じたことを東浅香山小学校でも意識していくことで学校が平和で安心できる場所になり、ひいては世界も平和になることでしょう。イライラしたりうまくいかないことがあったりしても、暴力という手段に出るのではなく、気持ちを言葉で伝えられるといいですね。
平和学習で思ったこと・感じたことを日常にもいかしていってほしいと思います。
また、生活目標の確認もありました。10月は「話をしっかりきく」です。目と耳と心でお話を聴くようにしましょう。
今日は「中秋の名月」です。ぜひ、夜空を見上げてみてくださいね。
-
10/3(金) 4年生 校外学習に向けて
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
4年生
4年生は10月10日(金)、校外学習に出かけます。
4年2組では、校外学習に向けてグループで相談していました。
-
10/3(金) 6年生 理科「水溶液の性質」
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
6年生
これまでに学習してきたことを使って,5つの未知な水溶液をどんな方法で見分けることができるか,グループで考えて実験しました。