堺市立東浅香山小学校
「一人ひとりが かがやく学校づくり」~よく考え 協力して やりぬく子~
-
4/30(水) 5年生 外国語 Listening
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
5年生
5年3組の外国語では、タブレットにイヤホンをつけてListeningしていました。
+1
-
4/30(水) 2年生 国語 漢字学習
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
2年生
2年1組の国語の様子です。
今日は「黄」「色」の新出漢字を学習していました。
-
4/30(水) 4年生 理科 日本の春
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
4年生
4年3組の理科の様子です。
桜前線の移動から日本の春について気付いたことを交流していました。
-
4/30(水) 6年生 理科
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
6年生
理科では「ものの燃え方」について学習が進んでいます。ものが燃える前と後の空気では、空気中の成分はどうちがうのか、気体検知管を使って調べました。
-
4/30(水) 1年生 50メートル走のタイム測定
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
1年生
1年生が学年体育で、50メートル走のタイムを測定していました。
先生が待つゴールめざして、まっすぐ走りました。
-
4/30(水) 3年生 理科 たねのかんさつ
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
3年生
3年2組の理科の様子です。
専科指導の先生による授業で、ひまわりとホウセンカの種の観察をしました。次の理科の時間には、その種を植木鉢に植える予定です。
-
4/28(月) 6年生 運動靴の絵
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/28
6年生
6年生は、自分がはいている運動靴のフェルトペン画に取り組みました。ひもの重なり具合や、靴の模様など、細かなところまでよく見て描きました。
-
4/28(月) 6年生 視力スクリーニング
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
6年生
視力スクリーニングを行いました。片方の目をハンカチで隠し、5m離れたランドルト環のどこが開いているかが見えるかどうかチェックしました。
-
4/28(月) 6年生 理科
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
6年生
理科では「ものの燃え方」について学習が進んでいます。
酸素、二酸化炭素、窒素の中で、ものが燃えるために必要な気体はどれかを調べました。集気びんの中に気体をいっぱい集め、その中に火のついたろうそくを入れます。酸素の中では、火がとても強く燃えることがわかりました。
-
4/28(月) 1年生 体育 固定遊具を使った運動遊び
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
1年生
1年1組の体育では、かけっこをしたり、遊具で運動遊びを楽しんだりしていました。