堺市立東浅香山小学校

「一人ひとりが かがやく学校づくり」~よく考え 協力して やりぬく子~

  • 10/6(月) さすがです!!6年生!!

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    6年生

    6年1組が図書館へ行くため、北校舎から東校舎へ移動していました。

    2列に整列し、列を保ったまま静かに移動できていました。

    さすが!!6年生!!

  • 10/6(月) 2年生 算数 かけ算の学習が始まります。

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    2年生

    2年1組の算数の様子です。

    「かけ算」の学習の導入で、イラストを見て1台に2人・全部で6台…という場面について考えていました。

  • 10/6(月) テレビ朝礼「平和」「話をきく」「中秋の名月」

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    学校行事・紹介

     今朝のテレビ朝礼での校長先生のキーワードは「平和」。

     2学期初めに各学級で平和について学習し、感じたことを書き出した作文をつい先日まで廊下に掲示していました。そこには「みんなが助け合う世界にしていきたい」「みんなのことを大切にしたい」「あたりまえの日があたりまえでないことを知った」などと書かれていました。そんな風に感じたことを東浅香山小学校でも意識していくことで学校が平和で安心できる場所になり、ひいては世界も平和になることでしょう。イライラしたりうまくいかないことがあったりしても、暴力という手段に出るのではなく、気持ちを言葉で伝えられるといいですね。

     平和学習で思ったこと・感じたことを日常にもいかしていってほしいと思います。

     また、生活目標の確認もありました。10月は「話をしっかりきく」です。目と耳と心でお話を聴くようにしましょう。

     今日は「中秋の名月」です。ぜひ、夜空を見上げてみてくださいね。


  • 10/3(金) 6年生 合同音楽

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    6年生

     6年1組と3組が合同音楽を行いました。お互いのクラスの合奏を聞いて,感想を言い合ったり,合同で合奏・合唱をしたりしました。

  • 10/3(金) 4年生 校外学習に向けて

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    4年生

    4年生は10月10日(金)、校外学習に出かけます。

    4年2組では、校外学習に向けてグループで相談していました。

  • 10/3(金) 6年生 理科「水溶液の性質」

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    6年生

     これまでに学習してきたことを使って,5つの未知な水溶液をどんな方法で見分けることができるか,グループで考えて実験しました。

  • 10/3(金) 4年生 書写 毛筆「竹笛」

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    4年生

    4年1組の書写の様子です。

    「竹笛」の文字を練習していました。

  • 10/3(金) 3年生 道徳科「黄金の魚」

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    3年生

    3年3組の道徳科の様子です。

    「黄金の魚」の教材文を読み、「節度」や「節制」について考えました。

  • 10/3(金) なかよし学級 10月のカレンダー

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    なかよし

    なかよしタイムで作った10月のカレンダーが廊下に飾られていました。

  • 10/3(木) 5年生 理科 「ヒトのたんじょう」の発表

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    5年生

    5年2組の理科の様子です。

    「ヒトのたんじょう」の学習で調べたことを発表ノートにまとめ、発表していました。