堺市立東浅香山小学校

「一人ひとりが かがやく学校づくり」~よく考え 協力して やりぬく子~

学校行事・紹介

  • 10/6(月) テレビ朝礼「平和」「話をきく」「中秋の名月」

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    学校行事・紹介

     今朝のテレビ朝礼での校長先生のキーワードは「平和」。

     2学期初めに各学級で平和について学習し、感じたことを書き出した作文をつい先日まで廊下に掲示していました。そこには「みんなが助け合う世界にしていきたい」「みんなのことを大切にしたい」「あたりまえの日があたりまえでないことを知った」などと書かれていました。そんな風に感じたことを東浅香山小学校でも意識していくことで学校が平和で安心できる場所になり、ひいては世界も平和になることでしょう。イライラしたりうまくいかないことがあったりしても、暴力という手段に出るのではなく、気持ちを言葉で伝えられるといいですね。

     平和学習で思ったこと・感じたことを日常にもいかしていってほしいと思います。

     また、生活目標の確認もありました。10月は「話をしっかりきく」です。目と耳と心でお話を聴くようにしましょう。

     今日は「中秋の名月」です。ぜひ、夜空を見上げてみてくださいね。


  • 10/3(金) 交流タイム(縦割り班活動)

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    学校行事・紹介

    1校時め、全学年で「交流タイム」を実施し、6年生が考えた遊びを縦割り班のみんなで楽しみました。

  • 10/2(木) 火災避難訓練

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    学校行事・紹介

    休み時間に大きな地震が起き、引き続き給食場から火災が発生したと想定した避難訓練を実施しました。

    堺市消防局北消防署の方に訓練の様子をみていただき、また、消火器の使用方法や注意事項なども教えていただきました。

    子どもたちは放送や先生たちの指示をしっかり聞き、素早く避難することができていました。

    訓練後には、消防車を近くで見せていただきました。

  • 9/29(月) テレビ朝礼 「想像力」

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    学校行事・紹介

    今朝のテレビ朝礼の話のテーマは「想像力」。

    校長先生から、「想像力」をはたらかせて友だちと接してほしいという話がありました。

    この言葉をつかうと相手が嫌な気持ちになるな。この言葉は自分も言われたらいやだな。…相手の気持ちやこの後どうなるのかなど想像することを大事にしてほしいと思います。


    また、今日は理科展の表彰が行われました。

    優秀賞6年「イシ亀仙人への道」

    優良賞1年「セミのうか」2年「イカの生態」3年「みがけ!かがやけ!ぼくだけの宝石づくり!」4年「太陽の光を集めてお湯をわかしチキンラーメン食べてみた」5年「きゅうりが育つまで」

    6人の表彰されました。

  • 9/22(月) テレビ朝礼「安全」

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    学校行事・紹介

    今日の朝礼のキーワードは「安全」。

    東浅香山小学校がみんなにとって「安全」な学校であるために、一人ひとりができることを考え実行してほしいと思います。

    ルールを守ることはもちろんですが、友だちとトラブルになりそうになった時に相手の気持ちを考えたり、自分の気持ちを相手に伝えたりすることも「安全」につながります。


    また、今日は生徒指導担当の先生からも、登下校時の「安全」や放課後の「安全」についてのお話がありました。その後、各教室でも「いかのおすし」のお話を聞きました。

  • 9/18(木) 教職員対象不審者対応研修

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    学校行事・紹介

    9月18日(木)の放課後、教育委員会の安全指導員の方より教職員に向けて不審者対応研修をしていただきました。

    万一、校内に不審者が侵入した際の連絡体制や対応について確認しました。

    10月には子どもたちを交えた不審者対応避難訓練を実施予定です。

  • 9/17(水) 平和学習で学んだこと

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    学校行事・紹介

    平和学習で学んだこと、考えたことを作文にしました。

    職員室前廊下と北館1階廊下の掲示板にいくつか紹介されています。

    「みんなが助け合い世界にしていきたい」

    「あたりまえの日があたりまえでないことを知った」

    「日本が戦争をしないと決めたことは正しいと思う」

    「日本は被爆国として原爆のことを発信していかないといけない」

    「みんなのことを大切にしたいと思った」

    「平和学習で大切なことを学んだ」

    …など自分でしっかりと考えた思いが記されています。参観等でご来校の折にぜひご一読ください。

  • 9/11(木) 休み時間の運動場

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    学校行事・紹介

    今日は暑さ指数(WBGT)が少しましだったので運動場での外遊びができました。

    運動場に歓声を響かせながら元気に遊ぶ姿が見られました。

  • 9/8(月) テレビ朝礼「学ぶ」

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    学校行事・紹介

    先週からの教育実習生の4名の方に加え、今日からもうお一人実習生として東浅香山小へ来てくれ、テレビ朝礼で紹介しました。しっかり学んでほしいと思います。

    …ということで、今日のキーワードは「学ぶ」です。

    勉強面はもちろん、友だちとのやりとりなどについても多くのことを学びましょう。

    また今日は、「平和学習」についての話もありました。戦争のことを知り、平和について考えたり、友だちを考えを交流したりしてほしいと思います。

  • 9/1(月) 教科書配付

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    学校行事・紹介

    テレビ朝礼後に後期の教科書配付がありました。(1~5年生対象)

    使用開始時期は各クラスで連絡帳等でお知らせします。

    さて、たまにクイズ番組でも出題されますが、「教科書」の正式名称はなんでしょうか?