最新更新日:2024/12/03 | |
本日:76
昨日:85 年度総数:40933 累積総数:978658 |
令和5年度 初任者・発展研修(生徒指導・特別支援教育研修)
令和5年7月25日(火)ソフィア堺にて「令和5年度初任者・発展研修(生徒指導・特別支援教育研修)」を実施しました。当日は、午前中に小学校、午後から中学校のそれぞれ初任者の先生方が参加されました。
初任者からは、「今日の講義を受講して、これまでの講師経験の中で、漫然と行ってきた生徒指導や特別支援教育に対する考え方を見直す機会となりました。2学期からの指導に向けて、この夏季休業でしっかり振り返りを行い、いかしていきたいです。」や「今日の研修で毎日の指導に追われ子どもの困り感のことなど見過ごしてきたことがわかったので、2学期は子どもの困り感に寄り添った指導をしたい。」などの感想がありました。 令和5年度 初任者・発展研修(授業づくり研修)
令和5年7月21日(金)ソフィア堺にて「令和5年度初任者・発展研修(授業づくり研修)」を実施しました。当日は、午前中に小学校、午後から中学校および小学校外国語のそれぞれ初任者の先生方が参加されました。専門指導員ごとのグループに分かれて、まず「1学期の振り返り」を行いました。その後、授業づくりとしてグループごとに実施する単元や8月23日実施の模擬授業者、2学期実施の実践授業者などを決めました。次回は、8月1日に集まり、「指導と評価の計画作成」や「本時の計画作成」などをみんなで行う予定です。
初任者からは、「普段一人で作る指導案をいろいろな先生とつくることができ、楽しい研修となった。」や「今回のようにみんなで同じ単元の指導案を考えることは、自分一人では気づかないことや、考えもしなかったことが意見として出てきて、大変勉強になりました。」などの感想がありました。 新規採用養護教諭研修・新規採用栄養教諭研修「授業づくり」
令和5年7月21日(月)ソフィア・堺において、新規採用養護教育研修・新規採用栄養教諭研修「授業づくり」を実施しました。
授業づくりの考え方や指導案の作り方について講義を受けた後、指導案づくりに取り組みました。 8名の受講者が授業づくりに取り組みました。 学校管理職マネジメント研修「情報収集」
令和5年7月24日(月)、ソフィア・堺において、校長・教頭・主幹教諭を対象とした学校管理職マネジメント研修「情報収集」を実施しました。
管理職としての学校マネジメントを情報収集という視点から考えました。仮想の学校の現状について情報から、学校の課題と方策にについてグループで考え、全体で交流しました。 17名の先生方の参加で、「自分がどのようなタイプの管理職なのかよくわかった。」「これからの好調が求められることがよく理解できた。」などの感想がありました。 令和5年度初任者・発展研修(第4回)水泳実技
令和5年6月1日、8日、15日、22日の4日間「スポーツクラブNAS鳳」を会場として、「令和5年度初任者・発展研修(第4回)水泳実技研修」を実施しました。
はじめに、能力開発課職員およびNASのインストラクターの方から、水泳指導において教職員が注意しなければならない点について講話がありました。 その後、プールでの実技指導を実施しました。受講対象者が小学校の教職員でしたので、小学生を想定した実技研修となりました。水に慣れることからはじめ、最後には、クロールの腕やバタ足の動きなどを練習しながら、補助の仕方などを学びました。 受講者からは「補助の仕方や子どもへの声掛けなど、具体的に分かりやすく教えて頂きありがとうございました。」や「水慣れまでの順序が、段階を踏んで進んでいくことで、なるほどと思うところがたくさんあり、実践してみたいと思いました。」などの感想がありました。 初任者発展研修開校式
令和5年5月2日(火)ソフィア・堺において、「堺市初任者・発展研修」「新規採用者研修」開講式を実施しました。
はじめに、教育センター長から、「初任者教員への期待」「社会の変化に伴う教育観の変化」「健康の価値」の3つの柱で講話をおこない、受講者のみなさんを励ましました。 次に研修グループ長より初任者研修など教職員の研修システムについての説明がありました。研修で身に付ける4つの力「教員としての資質」「実践力(生徒指導)」「実践力授業づくり」「チームの一員としてのマネジメント力」の育成について話しました。 152名の先生方の参加で、みなさんそれぞれの決意を抱き、真剣に講義を受けました。 受講者からは、「生徒に寄り添い、一緒に学んでいく指導を続けていきます。」「自分のこれからのやり方など見つめ直していかなければならないと感じました。」と感想がありました。 令和5年度中堅教諭等資質向上研修(15 年次対象)
令和5年6月6日(火)、教育文化センター 研修室1,2にて、「令和5年度中堅教諭等資質向上研修(15 年次対象)」を実施しました。
今回は、教育センター指導主事が講師となり、「中堅教諭としての職務を遂行するうえで必要とされる資質の向上を図る」を目的に「チームの一員としてのマネジメント力について」をテーマにグループワークを交えた等を交えた研修でした。 受講者からは、「同じ年数を重ねてきた同期はつまずきや悩みも似ていることが多かったです。自分より、下の年数の先生方も増え、自分がどんなことができるのか。年数を重ねたからといって、何ができるのか。考えていきたいと思います。」「人の成長を支援する、自分の強みを活かす、の2点を意識することで、チームの一員としてマネジメント力を発揮していきたいと感じた。」等の感想がありました。 令和5年度中堅教諭等資質向上研修(15 年次対象)
令和5年5月30日(火)、教育文化センター 研修室1,2にて、「令和5年度中堅教諭等資質向上研修(15 年次対象)」を実施しました。
今回は、教育センター指導主事が講師となり、「中堅教諭としての職務を遂行するうえで必要とされる資質の向上を図る」を目的に「チームの一員としてのマネジメント力について」をテーマにグループワークを交えた等を交えた研修でした。 受講者からは、「中堅教員も、若手教員も、(ベテラン教員も)、変化を受け入れること、相手を受け止めることで、自分自身を常にアップデートしていく必要があるのだと改めて感じた。」 「中学校では、学校全体の職員の雰囲気というよりも、同じ学年や、同じ教科内の職員の雰囲気を思い浮かべることの方が多いと感じました。学年で担任をしている現在は、学校全体の職員への意識が足りていなかったと実感しました。」等の感想がありました。 令和5年度 通級指導教室担当者研修(第2回)
令和5年6月23日(金)ソフィア・堺において、「通級指導教室担当者研修(第2回」が実施しました。この研修は、通級指導担当者を対象として、年間8回の研修を実施するもので、今回はその2回目の研修です。
今回は、広島市廿日市教育委員会 特別支援教育アドバイザーの山田 充 先生を講師にお迎えし、「通級指導教室の運営について」としてご講演をいただきました。また、堺市立百舌鳥小学校の先生から、実践報告や提案をしていただきました。 次回は、9月22日(金)に実施予定です。 令和5年度 テーマ別教育課題研修「メンタリング養成研修」
令和5年6月23日(金)ソフィア・堺において、横浜国立大学 准教授の脇本 健弘 様を講師にお招きして、令和5年度 テーマ別教育課題研修「メンタリング養成研修」を実施しました。
この研修は、初任者等経験年数の少ない教職員の成長を支え、学校園における効果的な OJTを進めるための人材育成手法の1つである「メンタリング」の理論と実践について学ぶことを目的として実施しました。 本研修は全3回実施され、本日は、その第1回目として「メンタリングとは」「経験年数の少ない教職員の育成を考える。」などの研修を行いました。 次回は8月7日(月)に実施予定で、今回の内容を踏まえて自校での実践についての交流を予定しています。 令和5年度 新規採用養護教諭研修(第5回)
令和5年6月16日(金)ソフィア・堺において、「令和5年度 新規採用養護教諭研修」を実施しました。研修内容としては、「保健室経営について」として学校保健体育課指導主事から講話を行いました。
受講者からは「学校保健計画と安全計画の必要性や重要性を改めて理解することができ、とても実のある研修でした。他校の取組み等も聞くこと知ることが出来、とてもよかったです。課題も見つかったため、課題解決に取り組みたいと思います。」「学級担任との連携の取り方や、計画の立て方など他校のことを知ることができてよかったです。」などの感想をいただきました。 令和5年度 初任者・発展研修(第4回)教科指導法 社会科
令和5年6月20日(火)堺市立殿馬場中学校にて、「初任者・発展研修(第4回)教科指導法(モデル授業)社会科」を実施しました。当日は、堺市立殿馬場中学校の社会科の先生に授業をしていただき、初任者の先生方が参観することで、自身の授業づくりについて学びました。
授業後の振り返りでは、初任者の先生方を2グループに分けて、「気になった発問やしかけ」や「子どもの変容」について各自の考えや意見を出し合い、お互いの考えを深めていきました。また、ともに授業を参観していたみなさんから様々なアドバイスをいただき、振り返りを深めました。 初任者の先生方からは、「単元を貫く問いを適切に設定することで生徒の学びがより深まるような授業構成をする必要があると、より強く感じました。また用語の適切な表現の仕方やポジショニングなどICTのより効果的な活用にも取り組んでいきたいと思います。」や「タブレット端末の活用方法の工夫(今回はポジショニングの活用について)や、授業の進み方の工夫(導入に復習を入れることや、自分の考えのポジショニングを用いて共有すること)など学ぶことができました。ありがとうございました。」などの感想をいただきました。 令和5年度 新規採用栄養教諭研修(第5回)
令和5年6月16日(金)ソフィア・堺において、「令和5年度 新規採用栄養教諭研修」を実施しました。
研修内容としては、「衛生管理体制の確立に向けて」として担当者からの説明やワークショップを実施しました。 受講者からは「事例を交えながら細かいところの意味まで教えていただき、とても勉強になりました。今後自分の行動や学校について振り返り、いかしていきたいです。」「堺市の衛生管理体制の流れや実際の事故等を知ることができ、改めて衛生管理・安全管理について学ぶことができました。ありがとうございました。」「実務の話の中で今までの事案等を具体的にお話ししていただき、とても分かりやすかったです。学校にもどり、いかしていきたいです。」などの感想をいただきました。 令和5年度 初任者・発展研修(第4回)教科指導法 外国語
令和5年6月7日(水)堺市立泉ヶ丘東中学校において、「初任者・発展研修(第4回)教科指導法(モデル授業)」が実施されました。当日は、堺市立泉ヶ丘東中学校の英語科の先生に授業をしていただきました。その授業を初任者の先生方が参観をし、自身の授業づくりの参考になるような事柄を学びました。
授業の単元としては「未来形 be goingとwillの違い」についての授業でした。初任者の先生方からは、「本日のような学びとアクティビティが結びついた授業をめざしたい。」「指示の出し方や授業の進め方、忘れ物のチェックなど、参考になった。細かく段階を踏んだ pattern practiceは、どのレベルの生徒にも対応したわかりやすい練習だと感じたので、積極的に取り入れていこうと感じた。」などの感想をいただきました。 令和5年度 初任者・発展研修(第5回)理科実験研修
令和5年6月6日、8日、15日、20日の4日間ソフィア・堺において、「令和5年度 初任者・ 発展研修(第5回)理科実験研修」を小学校の初任者の先生を対象に実施しました。
参加者をグループに分け、さまざまな実験をグループで協力をして実際に行いました。 受講者からは「理科の実験については、子どもたちがより楽しく取り組み、問題解決する力を養うために、実験・観察が必要だと感じた。実験を安全に適切に行うためには、予備実験が必要であることも学んだ。」「ノートの書き方や授業の進め方など、実際に模擬授業を通して学ぶことができたのでわかりやすかったです。実践していきたいと思いました。」などの感想をいただきました。 |
|