堺市立上神谷支援学校
-
9月30日(月) 中学部1年 国語・算数
- 公開日
- 2024/09/30
- 更新日
- 2024/09/30
中学部
スライドを使った絵本の読み聞かせ、
お金の学習、
動物と乗り物の種類分けをしたり、
5W1Hを使ったゲームをしたり…。
各グループごとに課題は違いますが
それぞれ積極的に取り組んでいました。
-
9月30日(月) 今日の給食
- 公開日
- 2024/09/30
- 更新日
- 2024/09/30
上神谷NEWS
本日のメニュー
ぎゅうにゅう
かんとうに
ごはん
コーンウインナー
【とうもろこし】
とうもろこしの旬(一番たくさんとれておいしい時期のこと)は夏ですが、缶詰や冷凍にして保存できるので、一年中おいしく食べることができます。ポップコーンやコーンフレークも、とうもろこしから作られているんですよ。今日は、コーンウインナーに入っています。 -
9月27日(金) 小学部 縁日あそび
- 公開日
- 2024/09/27
- 更新日
- 2024/09/27
学校行事
縁日あそびです。
高学年が開いたお店を低学年の人たちがまわりました。
低学年の人たちは、いろいろなお店の活動を楽しみました。
高学年の人たちは、お店の準備や運営にしっかりがんばって取り組んでくれました。 -
9月27日(金) 今日の給食
- 公開日
- 2024/09/27
- 更新日
- 2024/09/27
上神谷NEWS
本日のメニュー
ボルシチ
コッペパン
ぎゅうにゅう
ぶたにくのマスタードいため
【ボルシチ】
ボルシチは、東ヨーロッパにあるウクライナという国の料理です。
ビーツという野菜を使ったちょっと酸っぱいスープ料理です。ビーツは、赤い色の小カブのような形をした根を食べる野菜で、それを使ったウクライナのボルシチも赤い色をしたスープです。 -
令和6年度 堺市PTA協議会中央研修会のお知らせ
- 公開日
- 2024/09/26
- 更新日
- 2024/09/26
PTAのコーナー
-
9月26日(木) 中学部2年 美術
- 公開日
- 2024/09/26
- 更新日
- 2024/09/26
中学部
体育祭のポスター制作に取り組んでいます。
グループごとにさまざまな技法を用いて
色とりどりの作品が見られました。 -
9月26日(木) 今日の給食
- 公開日
- 2024/09/26
- 更新日
- 2024/09/26
上神谷NEWS
本日のメニュー
ぎゅうにゅう
こめこカレーうどん
ごはん
もやしのいために
【もやし】
豆や穀類の種を発芽させたものをもやしといいます。暗くて日の当たらない場所に種をまいて育てると芽が白色になり、もやしができます。
現在の日本では、緑豆やブラックマッペ、大豆を種子とするもやしが主に生産されています。中でも緑豆もやしが国内のもやしの9割を占めています。今日の給食でつかっているもやしも緑豆もやしです。
-
9月25日(水) 小学部1年 国語・算数
- 公開日
- 2024/09/25
- 更新日
- 2024/09/25
小学部 低学年
箱から引いた数だけ、リンゴの実をとりました。1・2・3、大きなリンゴが取れました。
-
9月25日(水) 中学部1年 音楽
- 公開日
- 2024/09/25
- 更新日
- 2024/09/25
中学部
順番に箏の練習をしました。「さくら」の曲に合わせて、思い思いに弦をはじき音を奏でました。
-
9月25日(水) 今日の給食
- 公開日
- 2024/09/25
- 更新日
- 2024/09/25
上神谷NEWS
【本日のメニュー】
ぎゅうにゅう
ごじる
ごはん
あじのなんばんづけ
【バランスよく食べよう】
食べ物は、はたらきによって赤・黄・緑のグループにわけることができます。「赤」はからだをつくるもとになり、「黄」はエネルギーをだす力のもとになります。「緑」は風邪などを予防して、からだの調子をととのえてくれます。
今日の呉汁(ごじる)に使用しているにんじんなどは「緑」のグループの食べ物、ごはんは「黄」のグループの食べ物、あじは「赤」のグループの食べ物です。「赤」「黄」「緑」の食べ物がすべて入っていますね。残さず食べましょう!