堺市教育センター

小学校理科教材研修5年「ふりこのきまり」

公開日
2025/09/29
更新日
2025/09/29

科学教育グループ

令和7年8月1日(金)堺市教育文化センター(ソフィア・堺)において、小学校理科教材研修5年「ふりこのきまり」を実施しました。

はじめに、小学校学習指導要領理科における目標や、5年生で大切にされている「条件制御」という考え方、「予想や仮説を基に、解決の方法を発想する」という問題解決の力などについて確認しました。

次に、導入の工夫について、体験しながら考えました。子どもたちが振り子について興味や問題意識をもてるように、曲のテンポに合うように振り子を工夫したり、「1秒振り子」を作ったりする活動をしました。

その後、振り子が1往復する時間とふれはば、おもりの重さ、振り子の長さとの関係をとらえる検証実験を行いました。

最後にICTを活用して、実験データを整理し、共有しました。

受講者からは、「この単元で学ぶこと、大切なこと、配慮することなどを教えていただいたので、授業の見通しがもてて大変参考になりました。『こどもの姿』の話もしていただき、授業構想と対策につながりました。教材研究、がんばります。」「実験のやり方やICTの活用について知ることができて、とても参考になりました。ふりこの原理や周期について、単元の内容の理解が深まりました。「こどもは実験が好きで意欲的にやりたがるのですが、何を条件制御して何を求めようとするのか、しっかり理解しないまま、実験に突入しまうことがあるので、その指導をしっかりします。」のなどの感想が寄せられました。

教育センター科学教育グループでは、これからもこのような研修を通して先生方を支援し、子どもたちの科学的問題解決の力を養っていきたいと考えています。