堺市立みはら大地幼稚園
来年度の入園も含め、入園は随時受け付けております。
希望される方は、まずは幼稚園(072-361-8772)にご連絡ください。
なお、入園願を提出された方には、10月末頃に次のご案内を差し上げます。
電子申請の方は、10月末頃にマイページよりご確認ください。
(園での受け取りを希望された方は、10/29~31にお願いします)
預かり保育の様子
-
今日のてんとう虫ルームの様子です(預かり保育)
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
預かり保育の様子
今日の預かり保育の様子です。
5歳児はてんとう虫ルームにくるなり、「チャレンジするわ!」とやる気満々です!
自分が決めた種目を目標に向かってコツコツ頑張る子もいれば、いろいろな種目にチャレンジする子も。
汗びっしょりかきながら頑張っていますよ。
チャレンジを頑張った後は、室内でゆったりと過ごしました。
おやつの後、5歳児が自然にフラッグを踊り始めました。
曲を流すと、4歳児も真似をして踊っていました!
「私たちのもかけて!」と3・4歳児もリクエスト!
3・4歳児のダンスをみんなで楽しく踊りました♪
夕方はロケット広場で遊んだり、虫とりやドングリ拾いを楽しみました。
明日は何をして遊ぼうかな?
明日も元気に幼稚園にきてくださいね!
-
今日のてんとう虫ルームの様子です(預かり保育)
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
預かり保育の様子
+1
今日もたくさんの子どもたちが遊びに来てくれました!
室内では、いろいろな年齢の友達が交じり合って、ルールのある遊びを楽しんだり、
同じ年齢の友達とごっこ遊びをしたりして遊ぶ姿が見られました。
美味しいお弁当を食べた後は、外にも遊びに行きました。
心地よい秋風の中、虫取りやドングリ拾いを楽しんだり、ロケット広場にも遊びに行きました。
登り棒にチャレンジしたり、砂場でままごとをしたりして遊びましたよ。
てんとう虫ルームのカブトムシの幼虫も順調に成長していたので、土をみんなで綺麗にしてくれました。
落ちた土も綺麗に掃除してくれましたよ。
明日もみんなで楽しく遊びましょうね!
-
今日のてんとう虫ルームの様子(預かり保育)
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
預かり保育の様子
今日もてんとう虫ルームに元気に子どもたちが遊びにきてくれました!
運動会の取組を頑張っている子どもたち。
お昼寝もすぐ眠ってしまいます。
休息をとって、おやつを食べてパワー充電完了!
早速外に遊びに出かけました。
「風がきもちいい~」と芝生に座って風を感じる様子もありましたよ。
さら砂づくりやままごとを楽しんでいる子どもたちもいて、5歳児のさら砂づくりを4歳児が真似てつくっていました。
虫獲りも大好きです!
外に出るなり、虫網と虫カゴを取に行き、芝生へ一目散!
じーっと目を凝らして、「あ!いた!」網や素手で夢中になって捕まえていました。
なかなか捕まえられない友達の虫カゴに、捕まえた虫を入れてあげる優しい姿もありました。
「〇〇ちゃーん!はい!」「ありがとう!」遊びを通して友達を感じている子どもたちです。
そして、畑で大きなトノサマバッタを発見!
「こわい!」「逃げちゃう!早く!」と大騒ぎしながらも、網で捕まえて無事に虫かごにゲット!
「足にギザギザがついてる。痛そう。」「カマキリと似てるな」「どっちが強いかな」
トノサマバッタの体やジャンプ力に驚きながら夢中でみていました。
明日は、午前保育です。
てんとう虫ルームを利用される方は、お弁当を忘れずにもってきてくださいね!
-
今日のてんとう虫ルームの様子です!(預かり保育)
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
預かり保育の様子
今日も夕方少し雨が降ったので室内でゆったりと過ごしました。
ブロックやトランプ、お人形ごっこ、紙コップあそびなど、それぞれ好きな遊びを楽しみました。
「ここが難しい」とブロックを作りながら困っている3歳さんに
「やってあげる!」と4歳の子どもたち。代わりにつくってあげる姿が見られました。
「ありがとう!」と3歳さんたちにお礼を言われ、照れながらも得意げな表情でした!
紙コップあそびでは、アナとエルサのドレスを着てお城づくり!
曲を流すとアナとエルサになりきって踊ったり歌ったりして、とても可愛らしかったですよ♪
今日も5歳の子どもたちは、お昼寝中にチャレンジに挑戦!
失敗しながら何度も何度も挑戦し、昨日より格段に上手になってきました!
頑張って粘り強く挑戦し続けることで、大きな自信になっていくと思います。
明日から3連休です。
火曜日、また元気に幼稚園に来てくださいね!
-
今日のてんとう虫ルームの様子です!(預かり保育)
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
預かり保育の様子
今日のてんとう虫ルームの様子です。
毎日チャレンジを頑張っている5歳児。
今日はお昼寝の間に、ホールで一輪車やフラフープに挑戦しました!
もう少しで一人で一輪車に乗れそうな子どもたちは、友達に両手を支えてもらうことで、少しずつバランスを取って乗れるようになってきました。
手伝ってくれている友達も、ペースを合わせて一緒に歩かなければいけないので、なかなか難しいです。
みんな真剣な表情でした。
友達ができると自分も嬉しい気持ちになりますね。
こなしお絵の具も引き続き楽しんでいます。
4・5歳児が楽しんでいるのを見て,3歳児も「やりたい!」と遊んでみました。
絵の具の色を選び、少しずつポタポタとカップのふたに落としていきます。
色が混じって模様ができる様子に「すごい!面白い!」と嬉しそうでした♪
風が気持ちよく吹いてとても心地よかったので、外にも遊びにいきましたよ。
乗り物や虫探しを楽しみました。
明日もみんなでたくさん遊びましょうね!
-
今日のてんとう虫ルームの様子です!(預かり保育)
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
預かり保育の様子
+1
今日もたくさんの子どもたちが遊びに来てくれました!
美味しいお弁当をもりもり食べた後は、外で遊びました。
乗り物や虫探し、さら砂づくりやままごとなど好きな遊びを楽しみました。
5歳児の「転がしドッヂしよう!」との掛け声に、いろいろな年齢の子どもたちが「いれて!」と集まってきました。
初めてする友達や年下の子どもたちにルールを説明してくれる姿もありましたよ。
朝夕が涼しくなり、幼稚園の駐車場の裏のドングリの木からたくさんのドングリが落ちていました!
大きくて、ツヤツヤしたドングリ。
ドングリの帽子もたくさん落ちていましたよ。
みんなでたくさん拾いました。
先日校務支援員さんが拾ってくれたドングリと似ていますが、少し形が違うみたいです。
何という種類でしょうか。
またみんなで調べたいと思います。
外遊びの後は、こな塩絵の具をして遊びました。
塩と小麦粉を混ぜたものに絵の具を混ぜて絵を描くと、何やら素敵なものが出来上がるみたいです。
今日は模様をかいて乾かして帰りました。
明日どんな風になっているのでしょうか?
そして今日は、保護者の方がおうちで使わなくなったお人形の家を寄付してくださいました。
子どもたちは大喜び♪
さっそく遊び始めました!
大切に使わせていただきたいと思います。
-
今日のてんとう虫ルームの様子です!(預かり保育)
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
預かり保育の様子
今日の預かり保育の時間中は、とてもいい天気。
風も気持ちよかったのでお外に遊びに行きました。
三輪車や自転車、スクーターなどの乗り物やフラフープ、
虫探しやままごとなど友達と一緒におもいっきり遊びました。
5歳のおともだちは、さら砂づくりを楽しんでいましたよ。さらさらの砂をつくっては大喜び!
大きなバッタが見つかって、みんなで大騒ぎをしながら捕まえました!
風が心地よくてずっと遊んでいたいぐらいでした。
明日は、大地だよりでお知らせしたように、
職員の研修のため預かり保育はありません。
ご注意ください。
よろしくお願いします。
-
今日のてんとう虫ルームの様子です!(預かり保育)
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
預かり保育の様子
今日はあいにくの雨だったので、室内でゆっくりと過ごしました。レゴや着せ替え人形や物づくり、トランプや坊主めくりなどのカードゲームなど、それぞれ好きな遊びを見つけて過ごしました。5歳児は、色画用紙を使ってドールハウスのようなものをつくっていました。お母さんやお父さんなどの家族だけでなく、ドアやテーブル、お皿やスプーンなどの家具や食器まで、細かくつくって遊んでいました!さすが5歳児、自分たちで遊びたいものをつくりだす力があるなと思いました。3・4歳児もそんな姿を見ながら、紙やお菓子の空箱などをつかって「お菓子をつくったよ」と自分なりに考えてつくる姿が見られます。てんとう虫ルームにくると、必ず生き物の飼育ケースや水槽をのぞく子どもたち。今日もザリガニの様子を見に行った子どもたちが水槽をのぞくと・・・「ハサミが落ちてる!」と大騒ぎです。どうやら脱皮をしたようです。ほとんど食べてしまってハサミしか残っていませんでしたが、大きくなったザリガニをみんなで見たり触ったりしていました。また月曜日、元気に来てくださいね! -
今日のてんとう虫ルームの様子です!(預かり保育)
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
預かり保育の様子
今日もたくさん遊びましたよ!
ラキューや、レゴ、塗り絵や物づくりなど、それぞれ好きな遊びを見つけ楽しんでいます。
夕方は園庭も風が心地よく、「お外も行きたいな!」という声もあがったので、外に遊びに行きました。
外に出ると、3歳児の子どもたちは朝礼台に興味津々。
先日、5歳児が上がって司会などをしていた様子を覚えていたようで、司会を真似る姿がありましたよ。
5歳児がすることは何でも憧れの眼差しで見ているんですね。
乗り物やバランスカー、虫探しなども楽しみました。
虫探しは、「こんな小さなトンボを捕まえたよ!」と見せてくれました!
虫を捕まえるのも上手になってきました。
明日もたくさん遊びましょうね!
-
今日のてんとう虫ルームの様子です!(預かり保育)
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
預かり保育の様子
今日は気持ちの良い秋晴れでしたね!
お弁当を食べた後は、戸外で遊びました。
木陰で砂を使ってままごとしたり、乗り物やボール、バランスカーなどの運動遊具も楽しんでいました。
バランスカーは、5歳児が乗っている姿を見て4歳児が挑戦し、その様子を見て3歳児も真似て遊びだしました。
3・4歳児が上手く乗れない様子を見て、5歳児が「やり方見せてあげる!」とお手本をみせてくれたり、「上手!上手!」と励ましてくれたりしました。
自然にこのような姿が見られるのが、預かり保育の良いところですね。
もちろん今日も虫取りは継続中!
「集中して捕まえるわ!」
真剣な眼差しで草むらを探し、見つけるとそーっと珍重に近づいて捕まえていました。
それから、てんとう虫ルームの近くにあるクヌギの木を伐採中なのですが、まだ青いクヌギがたくさんついていました。
それを拾って見てみると、「ドングリだ!」2つどんぐりがくっついているのもありましたよ。
ペンで可愛い顔をかいたり、帽子を頭に乗せてみたりして触れて遊びました。
これからも、秋の自然物に触れて遊んでいきたいと思います。