今日のみかん組♪
- 公開日
- 2024/02/19
- 更新日
- 2024/02/19
年中児の様子
今日は、ひな祭りに向けて、お雛様の話をしました。なぜ、桃の節句にお雛様を飾るのかを絵本で読んだり、制作をしたりしました。制作で、今日は、お雛様とお内裏様が持つ笏や桧扇、金屏風、飾り台を作りました。細かなものを上手にはさみを動かして切れるようになりました☺また、台は、好きな色のクレパスでしっかりと塗り込みました。白いところがないように、手指をしっかり動かして塗っていました♪続きは、また後日(^^)/
午後は、避難訓練がありました。今日は、お部屋で、防災リュックや自宅以外の避難場所のお話をしました。いざというときに備えて、何が必要かな?と聞くと、
“救急箱”“懐中電灯”“ラジオ”“かたいパン(かんぱん)”“食べ物”などが出てきました。みんなよく知っていますね!そして、家に入れないときの避難場所についてのお話もしました。
「家の近くに〇〇公園がある!倒れてくるものなさそうやった!」
と、近所の避難できそうな場所をかんがえました。帰って、おうちの人と確認してみてねと伝えています。この機会に今一度ご自宅で話し合ってみてくださいね。
降園前は、こままわしをして遊びました。はじめは難しかった紐まきも上手になってきました。繰り返し行う中で、難しかったこともできるようになってきました☺うまく回るとみんな集まって何秒回るか数えていました(^^♪30秒回ると“こま名人”みたいです♪
最後はみんなでコマ回し大会!一喜一憂しています♪