堺市立白鷺幼稚園
7月15日(火)未就園児招待:ひよこ組(9:15~10:15)、こりす組(10:15~10:45)
※初めて参加される方は保険料として200円をご用意ください。
※詳しくは園からのお便りの未就園児案内のページをご覧ください。
-
今週のなかよしルーム(預かり保育)の様子
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
預かり保育
+1
今週もとても暑い日が続きましたね。
クラスでの活動はプールもあり週末になると子どもたちも疲れがたまっているのか保育室でゆったりと自分の好きな遊びをしています。
日が少し陰りと気温も下がり園内の池にザリガニつりに出かけました。小さな赤ちゃんや大きなハサミを持ったザリガニを捕まえて金曜日まで飼育しました。毎日、水を替えてあげたり餌をあげたりとてもかわいがっています。また幼虫だったカブトムシを次々と孵っていっています。こちらも土を湿らしてあげたり,餌のゼリーを入れてあげたり進んでお世話をしてくれています。
おやつの時間も手洗い,消毒,食べ終わってから虫歯にならないように口をゆすぐのも忘れず習慣になってきています。
-
7月4日★今日の様子 3歳児 もも組
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
3歳児
+6
今日も朝から水遊びが大盛況!色水で遊ぶことが楽しくなってきて泡で遊んでいる場の横に設えてみると、「きれいないろ~!」と大喜びです。最初は、白・赤・青の色水を透明の器に思い思いに入れることを楽しんでいました。しばらく遊んでいると、違う色の色水も入れたくなって入れてみると色が変わって、「むらさきになった~!」と大騒ぎ!色が変わったことやきれいな色ができたことがうれしくて、たくさんの透明の器を並べては入れてを繰り返しながら遊んでいましたよ。水の心地よさを感じながら、色の変化を楽しんでいました♪
プール遊びの用意がどんどんじょうずにできるようになってきたもも組さん。着替えた後のものの片付けをしたら、体操をすることもよ~く分かっていて、「早く体操しようよ!体操してプールに入ろう!」というほどです♪先日まで、ワニさんになってプールを泳ぐことに抵抗感があったお友達が、じょうずにワニさんになって泳いでいることを見つけて、周りの子どもたちも「すご~い!」と一緒になって喜んでいましたよ。水に顔をつけられる友達の姿を見ると“やってみよう!”とチャレンジする姿も・・・。友達と刺激しあいながら、プール遊びを楽しんでいます。プールの後の休息タイムも、静かに横になって体を休めようとするようになってきました。敷いていたござの片付けも友達と一緒に力を合わせてしていますよ。
おべんとうをたべた後は、大笹に七夕飾りを付けました。すみれ組さんが、手伝ってくれましたよ。すみれ組さんが「どこにつけたい?」と聞いてくれて、「ここ!」と言ったり指さしたりしてつけたいところを伝えるもも組さん。すみれ組さんがじょうずに結んでいる様子をじ~っと見つめていました。「ありがとう!」とすみれ組さんに伝える姿もありました。すみれ組さんにやさしくしてもらってうれしいね(*^-^*)
-
4日 いっぱい遊ぼう!(4歳児)
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
4歳児
今日も朝から水鉄砲遊びです!水を入れるのも素早くなり、狙うのもとっても上手。水の勢いも強くなってきました。今日は、途中からすみれ組さんVSたんぽぽ組の水鉄砲合戦が始まりました。毎日しているので、たんぽぽ組も負けていません。盛り上がった所で、お片付けになってしまいましたが、「また作戦考えてやろうな!」と次回を楽しみにしています。
午後からは、保育室で遊びました。お絵描きや粘土をしたり、ブロックやソフト積み木、作りものを楽しんだりしました。午後はいつもゆったりと涼しい保育室で遊んでいます。
-
4日 どんな自分ができるかな?(4歳児)
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
4歳児
お休み調べの後、プールカードを返却しお手紙を自分で折っていれています。折ること、リュックに入れることなど一つ一つ丁寧にすることを伝えてしています。
絵本を借りて、今日は絵の具で自分を描きました。「筋肉もりもりがいいな~」「手はグーにしよう!」など自分なりに考えながら描いていました。どんな自分ができるか楽しみです♪
金曜日なので、清潔検査がありました。爪がのびている子がいました。プール遊びもありますので、爪は短く切っておいてくださいね。
-
4日 プール遊びの絵を描いたよ(5歳児)
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
5歳児
+2
今日は昨日プールに見立てて色を塗った画用紙に自分を描きました。
「イルカジャンプをするところにしよう」「友達もいっぱい描こうっと!」と、どんな風に遊んでいるところを描こうかイメージをして描き始めていました。手と足の指も描かないと泳げないよね!と、細かいところを描く時には細い筆に持ち替えて描くお友達もいましたよ。降園前には見合いっこもしました。
来週もプール遊びがあります♪たくさん遊んで、楽しかった思い出を存分に表現してほしいと思います。
午後には、遊戯室の大笹に飾りを付けに行きました。もも組のお友達はこよりを付けることがまだ難しいので,すみれ組の子ども達が飾りを付けるお手伝いをしました。全部してしまうんではなく,「どこに付けたい?」と優しく声をかけてあげる姿がとっても優しくて素敵な年長さんでした。まだ付けている友達を待つ間も,みんなで丸くなりて遊びをして一緒に遊ぶ姿が微笑ましかったです。
-
7月3日★今日の様子 3歳児 もも組
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
3歳児
+4
今日は、園庭で水遊びを存分に楽しみました。砂場やどろんこで遊んだり、たんぽぽ組さんと同じ場で水鉄砲や色水遊びを楽しんだり、水にふれながら思い思いに遊びましたよ。水にふれながらどんどん遊びが広がっていくもも組さん♪みんな夢中になってじっくりと遊べるようになったね。1学期もあと少しになってきましたが、一人一人が大好きなものや場所、遊びがどんどん増えていっていますよ。じっくりと遊ぶ姿ってステキですね。
室内では、大笹につける飾りをつくりました。のりをとてもじょうずに使えるようになってきたもも組さん。折り紙をどんどん長くつなげたり、☆をつけたりしながら、かわいい吹き流しができましたよ。明日、すみれ組さんと一緒に幼稚園の大笹に飾る予定です。楽しみにしておいてくださいね♪今日、おうちに持ち帰った小笹にみんなが一生懸命つくった七夕飾りをつけたかな?おうちの人と一緒に楽しみながら飾ってくださいね(*^-^*)
-
3日 水遊び最高☆(4歳児)
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
4歳児
今日はプール遊びがなかったので、朝からダイナミックに水遊び♪水鉄砲では、先生やお友達にかけるのを楽しんだり、的をねらって落とすのを楽しんだりしていました。
色水遊びでは、色混ぜする顔が真剣です!どの色をまぜようかな・・・と考えながら遊んでいます。今日は全身びちょびちょ💦みんなでする水遊びは最高に楽しいね♪
-
3日 大笹に飾ろう!(4歳児)
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
4歳児
これまでたくさんつくった七夕の笹飾りの中で、もう一度つくりたいものを1つ選んでつくり、それを幼稚園に飾る大笹につけました。作り方をよく覚えていて、もう一度説明しなくても必要な用具をもってきてテキパキとつくっていました。すごいね!笹に結ぶのはちょっと難しかったけれど、自分でしようと頑張っていました。幼稚園のお友達みんなで飾りつけた笹を見るのが楽しみだね。
-
3日 子ども達の様子(5歳児)
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
5歳児
プール遊びが大好きなすみれ組の子ども達。今日は楽しみにしていた白鷺小学校1年生とのプール交流がありました。
小学校の大きなプールで、1年生のみなさんと交流をしながら水遊びを楽しみました。
笛の合図で先生のほうを見たりプールの壁に戻ったり、2人組のバディを組んでお互いの安全確認をしたり、1年生になったらこんな風にプールの時間を過ごすんだ!という見通しをもつとてもよい機会になりました。
すみれ組の子ども達は、とってもいい笑顔で楽しみ、挨拶も大きな声でしっかりとできていました。
幼稚園に帰ってからは、「白い画用紙にプールの水を入れよう!」と、ハケをつかって色を付けました。
色の混ざり合う様子も楽しみながら、それぞれのプールの色ができあがりました。
-
7月2日★今日の様子 3歳児 もも組
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
3歳児
今日も、夏野菜のお世話をがんばっています。キュウリが、2つなっていて、1つはまっすぐ、もう1つは“ひらがなの【し】”みたいな形のものでした。すると、「こっちは、ぴ~ん!ってなってる」「こっちはクネクネ~ってなってる~」とキュウリの形を見て、言葉で表現しながら友達と言葉を交わす姿がありましたよ。さわってみて「ここはつるつる」「ここはちくちくする~」と、手触りを表現する姿も・・・。子どもたちは、自然と関わりながらいろいろな様子を感じ取っている姿が見られますよ♪
夏野菜のお世話の後は、プールタイム!フープのトンネルをワニになってくぐっていると、水に顔をつけて進む姿も見られました。水に抵抗感がある子どもたちも、水に浮かぶ遊具や水鉄砲などで遊んでいるうちに、水の中で遊ぶ楽しさを感じるようになってきて、笑顔がたくさん見られるようになってきています。一人一人がその子なりに水との関わりを楽しむことができるようにしていきたいと思っています(*^▽^*)午前保育の日でしたが、存分にプール遊びを楽しみましたよ♪