堺市立白鷺幼稚園
7月15日(火)未就園児招待:ひよこ組(9:15~10:15)、こりす組(10:15~10:45)
※初めて参加される方は保険料として200円をご用意ください。
※詳しくは園からのお便りの未就園児案内のページをご覧ください。
-
明日7月1日は未就園児招待「ひよこ組・こりす組」があります
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
未就園児招待
明日7月1日(火)は未就園児招待「ひよこ組・こりす組」があります。
ひよこ組・・・9:15~10:15
「園庭であそぼう」
明日も、とても暑いと予想されます。
必ず帽子・お茶・タオル・着替え等をもってきてくださいね。
こりす組・・・10:15~10:45
「七夕飾りをつくろう」(写真)
みなさん、遊びにきてね♪
-
6月30日★今日の様子 3歳児 もも組
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
3歳児
+2
今日もとってもいい天気!登園してきた子どもたちは、あっという間に朝の身支度をして戸外に飛び出しました。まずは、夏野菜たちのお世話。子どもたちは、自分の植木鉢や畑の野菜に水やりすることを楽しみにしています。「トマトが赤くなってる!」「スイカみ~つけた!!」「きゅうり長いのできてる!!」子どもたちは、夏野菜の生長を感じ取り口々に話して喜んでいますよ。
好きな遊びの中では、泡遊びが大人気でアイスクリーム屋さんができていました。水や泡の心地よさが魅力的なようで、いくつもアイスを並べている姿もありましたよ。「プールで遊ぶから、おかたづけしよう!」と声をかけると、あっという間に片付ける子どもたち。次の楽しいことがあると分かると、見通しをもって行動できるようになってきましたよ。
プール遊びは、フープを使ってトンネルをつくると、ワニになってトンネルくぐりをすることが楽しくて大喜び♪水に顔をつけることにも慣れてきたようですよ。おうちでもお風呂や水遊びをしながら、水の心地よさを感じられるといいですね。
プールの後は、七夕飾りをつくりました。もも組さんが育てているトマトを描きました。パスで丸を描いて塗り込もうとする姿が見られましたよ。とてもおいしそうなトマトができました。
午後からは、室内で好きな遊びを楽しみました。たくさん遊んで疲れていると思うので、おうちでゆっくりして明日も元気に来てくださいね(*^-^*)
-
30日 教えてあげる!(4歳児)
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
4歳児
色水遊びも毎日繰り返していると、「青と赤をまぜたら紫になる」「メロンソーダーをつくるにはこれとこれをまぜたらいいよ!」などつくりたい色にするにはどれをまぜればいいかがわかり、それを友達に伝えようとする姿もみられるようになりました。遊びながら気づき学んでいる子ども達です。そこへ、泡やさんも登場し、つくったジュースの上に泡をのせてもらいに行っていました。かかわり、伝え合いながら遊びを広げたり深めたりする子ども達の姿が自発活動ではみられます。遊ぶって大事です!
-
30日 穴あき♪四角♪(4歳児)
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
4歳児
今日のたんぽぽ組は『しかくつなぎ』に挑戦☆四角の折り紙を三角に折って、中を切り抜くと『穴あき』と『小さい四角』が出来上がります。それを交互につなげていくので、子ども達は「穴あき♪四角♪穴あき♪四角♪」とリズムをとり歌いながらつなげていきました♪とっても素敵な四角つなぎの完成です!
午後からは魔法の水でにじみ絵をしました。これは明日のお楽しみ♪たくさんの七夕飾りができてきています☆早く飾りたいね!
-
30日 すみれ組の様子(5歳児)
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
5歳児
朝の遊びでは、砂場で水を出してままごと遊びが始まり、「むしむしカフェ」がオープンしていました。子ども達がいろいろな虫になりきって、パフェやクレープ、冷たい飲み物やうどんをふるまってくれましたよ。気温が高いので、水分補給をしたり日陰を見つけて楽しく遊んでいます。
色水遊びも楽しそうで、いろいろな色を混ぜて「どんな色になるかな?」と何度も試して遊んでいるお友達もいました。自分の思ったような色ができたり、思いがけずきれいな色になったり、遊びの中から見つける発見がたくさんあって面白いね!
降園前にはみんなに伝えたいことや今日の楽しかったことを振り返る時間をとっています。お休みの間の楽しかった思い出や今日の幼稚園でのことをみんな嬉しそうに話してくれます。先週から取り組んでいる七夕飾りの『網』、難しかったので今日は何度も試して少しずつコツを掴んできた子ども達です。どこからハサミを入れたらいいか考え、切り落とさないようにハサミをつかい、失敗してはもう一回!と何度も諦めずに取り組む姿がとってもかっこうよかったよ!お気に入りのものができたお友達は、みんなの前で披露していました。
-
今週のなかよしルームの様子
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
預かり保育
今週のなかよしルームは室内・戸外遊びともにたくさん遊びました。
戸外では色水や泡遊び、ザリガニ釣りなど暑さに負けずに遊びましたね。
室内でも友達と遊びを共有しながら折り紙では細かなところまでこだわって作ったり、バザーで頂いたおもちゃを参考にビー玉を使って転がるおもちゃを作って坂道を転がして遊んだりしていました。
おやつの時間も楽しみな一つ。「あ、同じお菓子」「自分で袋をあけられたよ」などおやつの時間にも子どもたちの色々な姿が見られています。
特に最近は自分でお菓子の袋を開ける練習をしていて指先で力を調整しながら袋を開封しています。ときには力が入りすぎてお菓子を落としてしまうこともあります。保護者の皆様には用意して頂いているのに申し訳ありませんが子どもたちの挑戦を見守って頂けたらと思います。ご協力お願いいたします。
-
27日 避難訓練をしました
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
幼稚園の生活
地震の避難訓練をしました。
先生から教えてもらった「ダンゴムシのポーズ」をして、上手に自分の身を守っていましたね。
園長先生からは、地震の時の合い言葉「お・は・し・も」の話を聞きました。
おさない
はしらない
しゃべらない
もどらない
の約束を忘れないでくださいね。
各ご家庭でも、もし地震が起こった時はどうするのかを、お子さんと一緒に確認しておいてくださいね。
+2
-
6月27日★今日の様子 3歳児 もも組
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
3歳児
+1
朝の自発活動では、すみれ組さんに誘ってもらって、シャボン玉遊びを楽しむ子どもたちがた~くさん!すみれ組さんの姿をまねながら、遊んでいましたよ。大きなシャボン玉ができて大喜びのもも組さんでした。
その後は、プール遊び。今日は、とてもいい天気だったので、存分にプール遊びを楽しみました。いろいろな生き物になって遊んだり、ふれあい遊びをしたり、水鉄砲で遊んだり・・・。水の心地よさを感じながら楽しく遊びました。プール遊びが始まって5回目のプールだったので、準備や片づけも自分で見通しをもってしようとするようになってきていますよ。脱いだ後の水着の始末もとてもじょうずになりましたよ(*^▽^*)“やってみよう!”とする姿、とてもすてきですね♪
お弁当の後は、みんなが大好きな土粘土を楽しみました。4週間きていた実習生も土粘土が大好きになり、子どもたちと一緒になって楽しむ姿が見られました。土粘土の道をつくって、山を登ったりジャンプしてみたり・・・。みんなで遊んで楽しかったね。
初めて地震が起きた際の避難訓練をしました。絵本を読んで地震の時の身の守り方を知らせると、みんなすぐに身を守るポーズをしていました。とてもじょうずでしたよ。絵本を読んだ後の避難訓練では、放送や先生の話をよく聞いて、もも組さんなりに身を守ろうとしていました。誰も怖がらずに避難できましたよ!よくがんばったね♪これからも、避難訓練をしたり、日々の生活の中で語り掛けたりしながら、非常事態が起こった時に自分の身を守れるような力を育んでいきたいと思います。
-
27日 だ~るまさんがこ~ろんだ!(4歳児)
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
4歳児
今朝の自発活動では、泡遊びや色水遊びをする子ども達の後ろで突然始まった「だ~るまさんが こ~ろんだ!」みんな笑顔でとっても楽しそう♪でもなぜか鬼になっている子にタッチはせずに通り過ぎて「ゴ~ル!」と喜んでいます。ゴールまでに動いてしまうとまたスタートに戻らなくてはいけないそうです。みんながルールを理解して一緒に楽しく遊ぶことができていました。ルールを共通理解して遊べるってすごいね♪
-
27日 輪つなぎをしたよ!(4歳児)
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
4歳児
今日は輪つなぎに挑戦☆どの七夕制作の時にも、最初は「ちょっと難しそう」「できるかな?」と心配な様子の子ども達ですが、やってみると「わかった!楽しい♪」とどんどん制作を進めています。ただいま、色々なことに挑戦中。やってみるって楽しいね!今日は星柄の折り紙で素敵な輪つなぎができました。