堺市立白鷺幼稚園

ひよこ組・こりす組は5月27日(火)からです。
詳しくはHP内「令和7年度 ひよこ組・こりす組年間予定」をご覧ください。

5歳児

  • 9日 すみれ組1(5歳児)

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    5歳児

    朝の様子です。夏野菜の水やりやマメの収穫、好きな遊びを楽しみました。

    今日は金曜日なので、絵本の貸し出しを行っています。お家で楽しんでください♪

  • 9日 すみれ組2(5歳児)

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    5歳児

    クラスでは新聞迷路づくりの続きをしました。「おばけ迷路にしよう!」ということになり、絵を描いたり迷路を進む時に手に持つライトをつくったり、楽しい遊びを考えて遊んでいます。午後にはたんぽぽ組を招待し、一緒に遊ぶことができました。自分たちのつくっている遊びを楽しんでもらえて、とっても嬉しく、来週はもも組にも来てもらおう♪と楽しみにしています。


  • 8日 すみれ組1(5歳児)

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    5歳児

    散歩から帰ってきてから、早速「ツバメになりたい!」と表現遊びを楽しんだ子ども達です。羽の動かし方をよく見ていたようで、スイーッと空を飛ぶ様子が本当にツバメのようでした。表現遊びが大好きなすみれ組さんです。裸足になって遊んでいたので、少しだけリズム運動も楽しみました。


    少し前から子ども達が遊び始めていた新聞遊びを、今日はみんなで楽しみました。それぞれがしたい遊びをするかと思っていましたが、「迷路をつくろう!」と声をかけ合い、みんなで迷路づくりが始まりました。遊びながらイメージを共有し、「スタートやゴール、行き止まりをつくろう」と話したり、「おばけをつくってビックリさせよう!」とアイデアを出し合って遊びを進めています♪保育室の半分くらいが迷路になっているので、今日はゴザを敷いてお弁当を食べました。


    食後は、遊戯室で視力検査をしてもらっています。

  • 8日 すみれ組2(5歳児)

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    5歳児

    夏野菜の苗を植えました。自分の植木鉢で育てる野菜、みんなで畑で育てる野菜、たくさんの種類があるので先ずはどの野菜の苗か、みんなで観察しました。「花が紫だからナスビかな?」「この葉っぱの形は、カボチャかな?」「色も形も違うね~」と、色々と思ったことを出し合いました。


    先生の話を聞いて、校務支援員さんにも手伝ってもらい、無事に畑と植木鉢に植えることができました。大きく生長していくのが楽しみですね♪

  • 7日 すみれ組(5歳児)

    公開日
    2025/05/07
    更新日
    2025/05/07

    5歳児

    長いお休みの後の登園日。今日はたっぷりと好きな遊びを楽しみました。マメの収穫をしたり、水たまりを見つけると裸足になって感触を楽しんだり、場所によって水の冷たさに違いがあることに気付いたりする姿もありました。つくってあそぶことも大好きなすみれ組さん、今日は東京タワーをつくろうと張り切っていました。

    夏野菜を植える準備をしています。一人ずつの植木鉢の他に畑もつかう予定です。今日はたくさん雑草が生えている畑の草抜きをしました♪「13人と、先生入れて14人やからあっという間に終わりそう!」と、スコップも自分たちで用意して根っこから抜こうとしている子ども達でした。

  • 2日 すみれ組1(5歳児)

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    5歳児

    エンドウマメの収穫を行いました。昨日決めたくじびきの順番で、これから収穫していきます。美味しそうなマメを選んで、一つずつ数えながら袋に入れていきました。


    今日は絵本の貸し出しもあったので、選んだ絵本の題名を見ながらカードに記入しましたよ。またお家で一緒に読んで物語やお話に親しんでください♪午後には雨も上がっていましたが、今日は保育室で好きな遊びをして過ごしました。

  • 2日 すみれ組2(5歳児)

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    5歳児

    新聞紙でつくったボールを持って、遊戯室へ遊びに行きました。「一番遠くまで飛ばしてみよう!」と投げてみて、どうしたら遠くまで飛ぶか考え「もっと丸くしよう!」とテープで修正して試していました。丸くなったボールを投げてみると、、遊戯室から飛び出してしまう程!遠くまで飛ばせるお友達もいました。友達と競ったり、投げ方を工夫したり、フープの中に入るように投げたり、ボール一つでも子どもたちのアイデアでたくさんの遊び方ができました。


    お外へは行けなかったけれど、たっぷり身体を動かして遊ぶことができました♪

  • 1日 すみれ組1(5歳児)

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    5歳児

    好きな遊びの様子です。たんぽぽ組やもも組のお友達ともかかわりながら、いろいろな遊びが広がっています。泥や砂、水の感触を味わいながらご馳走づくりをしたり、運動遊びを楽しんだり。少し前から始まっているドラゴンボールごっこでは神龍をつくりたい!と遊びが盛り上がっていました。午後からは保育室で材料遊びや新聞プールをづくりも楽しんでいた子どもたちです。

  • 1日 すみれ組2(5歳児)

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    5歳児

    今日は、遠足の思い出の絵に絵の具と色鉛筆をつかって色をつけていきました。自分で使い分け、どんな色にしようか考えながら塗り広げていく子どもたち。「船の色はどんな風だったかな~?」「やっぱり石も描こうかな!」と、描きながらもいろいろと考えたり思いついたことも描き足したりして、素敵な絵ができあがっていきました。


    「みんなの絵をまた見合いっこしようよ!」と、とっても楽しそうな提案もしてくれたので、みんな完成したら見合いっこをしようと思います。

  • 30日 すみれ組1(5歳児)

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    5歳児

    大泉緑地への園外保育での楽しかった思い出をペンで描きました。

    「海賊船を描こうっと!」「すみれ組の友達みんな描いたよ」「たんぽぽさんとも遊んだよね♪」最後にみんなで作品を見合うと、友達の作品を見て「自分もこんな風に描きたい!」という気持ちも湧いてきたようで、「明日、またもう少し描こうかな~!」と話すお友達もいました。明日も続きをしようと思います♪