堺市立津久野幼稚園
◆令和8年度園児募集の結果について◆
令和7年10月1日、2日、3日に実施しました、令和8年度堺市立津久野幼稚園園児募集の結果、
3歳児、4歳児ともに定員内のため、抽選は行いません。
今後の手続き等につきましては、応募された皆様へあらためてご連絡します。
3歳児、4歳児ともに、引き続き定員に達するまで入園の受付を行います。
また、5歳児も随時受付します。
ご希望の方は、事前に園へご連絡いただき、お越しください。
-
30日 さくら組の様子(4歳児)
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
ホットニュース
+3
運動会明けの火曜日、今日も元気いっぱいの子どもたち。好きな遊びの時間には、だんじりごっこや雲梯、サッカーで遊んでいました。運動場にたいこの音が鳴り響いています✨今週は地域のだんじり祭りがあります!楽しみですね♪運動会で年長さんのリレーに取り組む姿を見てきたさくら組さん。バトン渡しも上手にしていましたよ!走るコースや順番などとくに教えたわけではなく、自分たちで取り組む子どもたち。今までの年長さんの姿を見てやり方を分かっていたようです♪力強く走る年長さんの姿に刺激を受け、“もっとやりたい!”と言って走っていました☺
好きな遊びの後は、遊戯室に行って箱を使って遊びました。運動会の親子競技ではつみつみ遊びが盛り上がりましたが、今日は、箱を使って、お家や船、だんじりなど様々なものに見立てて遊んでいました。
「ここが入り口です!」
「テレビを置こう!」
など、作りたいものがたくさん☺友達と一緒に箱を運んだり、並べたり。一緒に作るってたのしいね♪
「一緒につくろう!」
「ここから入っていい?いれてー!」
と、友達と一緒にかかわって遊ぶ姿があちらこちらで見られました。最後は、大きなお風呂・遊び場付の大きな家が完成しました(^^♪
-
30日 すみれ組の様子(5歳児)
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
ホットニュース
先週末に運動会が終わり、今日登園してきた子ども達は元気いっぱい!話を聞くと「運動会、がんばったねって言ってもらえた」「紙管かっこよかったね、って言われた」「パラウェーブすごかった、って喜んでた」と色々な話を嬉しそうに教えてくれました。あらためて、お家の人に認めてもらえることが、子ども達の大きなパワーとなっているのだと感じました。
まだまだ暑さは残っていますが、涼しい風も時折吹き始めています。園庭ではリレーや砂遊び、だんじりごっこなどが盛り上がりました。春に植えた綿が暑い夏を越えてすくすくと育っています。ふわふわの白い綿が出てきた子から、綿の収穫をし始めています。「ふわふわやなあ」と嬉しそうに採っていましたよ(^▽^)
-
30日 たんぽぽ組の様子(3歳児)
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
ホットニュース
運動会を経験し、またいろいろなことへ興味が広がっている子ども達。異年齢の友達からの刺激を受け、リレーやフラフープなど、運動遊びを楽しむ姿もたくさん見られました。
クラスでは、「中秋の名月」「お月見」にちなんだ絵本を見ました。そこから、折り紙で「ウサギ」を折りましたよ。三角折りから、耳の部分を折るときには、「チューリップの折り方みたい」と、今まで折ったことのある折り方を思い出している姿もありました。1回折ったら「もう1回したい」と、繰り返し折ることを楽しみました♪
好きな遊びの中で、カエルになったり、カラスになったり、ザリガニになったり、友達と一緒にカエルごっこも楽しんでいますよ。
+1
-
27日 運動会を行いました(5歳児すみれ組)
- 公開日
- 2025/09/27
- 更新日
- 2025/09/27
ホットニュース
+2
今日は待ちに待った運動会!「お家の人にかっこいいところを見てもらいたい」とそれぞれ目標をもって取り組んできたすみれ組の子ども達。集合した時には「ドキドキしてきた。できるかなあ」と少し心配そうに話す姿も見られていましたが、「ドキドキは頑張ってきた証拠!みんなでかっこいいところを見てもらおう!」と気持ちを奮い立たせて遊戯室に向かいました。
遊戯室に入ってからは、さすが年長組!緊張を良いエネルギーに変えて、今までで一番かっこいい姿を披露してくれました。自分達でも達成感を味わっていたようで、プログラムの合間に保育室に戻る度、「すごかったやろ?」「めっちゃ頑張ったで!」と生き生きした表情でした。
チャレンジ、パラウェーブ、リレー…どれも全力で頑張った子ども達。閉会式では、金メダルが太陽の下でキラキラ輝いていましたね。今日、すみれ組みんなで力いっぱい頑張れたこと。その姿をたくさんのお家の人に間近で見てもらえたこと。そしてたくさんの声援や拍手をもらえたこと。これらはすべて、きっと子ども達にとって大きな自信につながったことと思います。暑い中、熱い応援ありがとうございました!さくら組の皆様も、すみれ組の応援にお力添えいただき、ありがとうございました。
-
27日 運動会を行いました(4歳児 さくら組)
- 公開日
- 2025/09/27
- 更新日
- 2025/09/27
ホットニュース
+1
今日は、待ちに待った運動会!元気に登園してきてくれた子どもたち♪「今日はうんどうかいだー!」と張り切っていましたよ!
日々の運動遊びの中で、自分の体の使い方を知ったり、のびのびと体を動かす心地よさを感じてきました。「たのしそう!」「やってみよう!」をたくさん感じて取り組む中で、友達と一緒に取り組む楽しさも感じてきました。やる気いっぱいのすず割も今日は見事大成功♪ダンスもとってもかわいかったです✨
親子競技では、以前行った時よりも高く積み上げられた箱にびっくり!子どもたちだけではなく、保護者の方の熱気も伝わってきました。
最後は、頑張ったみんなに園長先生から金メダルをいただきました。今日は、大好きなおうちの方に応援してもらい、いつも以上に輝いていた子どもたち。キラキラ光るメダル以上に子どもたちの顔も光輝いていましたね♪今日の経験がまたひとつ、大きな成長につながったと思います。張り切って頑張る姿、少し緊張して戸惑う姿など様々な姿が見られましたが、どの子も一生懸命頑張っていましたね♪お家に帰ってからも、子どもたちの頑張りを振り返ってもらえればと思います。また、お家に帰ってからどんな様子だったか教えてくださいね(^^♪
今日は、運動会にお越しいただき、たくさんの声援や拍手をありがとうございました。次の登園は、30日(火)です。
染Tシャツを着て登園してきてくださいね☆
-
27日 運動会を行いました(3歳児 たんぽぽ組)
- 公開日
- 2025/09/27
- 更新日
- 2025/09/27
ホットニュース
+2
今日はたんぽぽ組にとって幼稚園で初めての運動会!朝から少しそわそわ、楽しみと緊張が入り混じっている様子でした。たくさんのお客さんを前にドキドキする姿もありましたが、元気いっぱいの子ども達!どのプログラムも、子ども達の笑顔が溢れていました(^O^)
運動会に向けて「~をする」と、取り組むのではなく、毎日子ども達が「やりたい!」「面白い!」と、楽しんで遊んできた過程が運動会につながっていくよう取り組んできました。初めてのたんぽぽ組という集団で、先生や友達と一緒に楽しんでいる姿、張り切って取り組む姿をお家の人にも見てもらい、子ども達はきっと、嬉しさと満足感でいっぱいだったと思います。声援や温かい拍手、ありがとうございました。お家でも、たくさん子ども達の思いを聞いて、頑張ったことを受けとめてあげてくださいね♪
-
26日 たんぽぽ組の様子(3歳児)
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
ホットニュース
今日も自発活動では、園庭で好きな遊びを伸び伸びと楽しむ姿が見られましたよ。遊戯室では、かけっこや体操を楽しみました♪順番に並んで歩いたり、前へならえをして整列したり、年中さんや年長さんの姿を見て、やってみたい!と真似っこして自分達でもできるようになってきたたんぽぽ組です!
明日は、いよいよ運動会!「楽しみ!」「お家の人びっくりするんちゃん」「カエルごっこしたい!」と、子ども達はやる気満々です♪ですが、初めての環境やたくさんのお客さんを前に、ドキドキして緊張してしまうこともあるかもしれません。子ども達が日々、楽しんできたこれまでの過程を想像しながら、見守っていただければと思います。そして、一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。子ども達への拍手や声援もよろしくお願いします!
-
26日 さくら組の様子(4歳児)
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
ホットニュース
+1
今日は朝はゆったりと園庭で遊びました。レモンの木でみつけたあおむしのお世話をしたり、体を動かして遊んだり。他にも、ボックスを積み重ねてだんじりに見立て、鍋を使って音を鳴らしてだんじりごっこをしたり、レストランごっこをしたりと友達ともかかわりも楽しんで遊んでいます♪
そして、明日は待ちに待ったうんどうかい!
今日は、遊戯室でかけっこをたのしみました。“思いきり走る”“全力で走る”気持ちよさを感じてきたかけっこ。一人一人の姿から、楽しんで走る姿が伝わってきました!
おうちの方に見てもらおう!と張り切っている子どもたち。やってみよう!と挑戦したり、できたことが嬉しくて喜んだり、次こそは!と、頑張ったりと、様々な姿や頑張りをみせてくれ『自信』と『やる気』につながってきました♪また、友達と一緒って楽しいな、やってみたいなと刺激し合ってお互いを高めたり、ともに喜びあう姿もありました♪
子どもたちはかけっこも演技も親子競技も力いっぱい頑張ります!その頑張りを何倍にもしてくれるのがおうちの方からの拍手や声援です☺運動会という大舞台。緊張してしまうこともあるかもしれませんが、その子なりの頑張りを感じていただければと思います!
今日は早く寝て、朝ご飯もしっかり食べてきてくださいね♬
明日は、子どもたちの更なる“自信”につながる1日にできればと思います(*^-^*) -
26日 すみれ組の様子(5歳児)
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
ホットニュース
今日は実習生の研究保育を行いました。
『やまのおんがくか』の歌で知った『フルート』の楽器を吹いて聴かせてもらった後、「ストローでも笛が作れるんだよ」とストロー笛づくりに挑戦しました。ストローの中に息を細くして吹きかけると音が鳴ります。ストローの長さや太さを変えたり、ストローの先を指やテープでふさいだりすると音が変化します。そのことに気付き始めた子ども達は「もっと作ってみる!」「この長さにしたらどうかな?」とどんどん試していきました。その後は箱やカップにストローをつけて、オリジナル楽器作りにも取り組みました。最後の振り返りでは「〇〇君の音がきれいだった!」「〇〇ちゃんの楽器、素敵だと思う」と嬉しそうに話す姿がたくさん見られました。
明日はいよいよ運動会!「運動会」のイメージをしっかりもっているすみれ組の子ども達は、かなり前から運動会当日を楽しみに、運動遊びに取り組んできました。「かっこいいところを見てほしい」と頑張ってきました。明日はその子ども達の思いを受け止めていただき、たくさんの声援をよろしくお願いいたします(^▽^)/
-
25日 さくら組の様子(4歳児)
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/25
ホットニュース
1年で1番月が綺麗に見えるといわれている十五夜。今年は、10月6日が中秋の名月です🌕お月見の絵本を読んで、十五夜には、作物の豊作を願う日という話をしました。話を聞いて、
「じゃあ、おいしいお米ができるようにお願いしよう☺」
と、言っている子もいましたよ♪
十五夜と言えば、大きな真ん丸お月様✨お月様の中にうさぎがいるという説もありますが、今回は、月の中には自分の顔が!子どもたちも可笑しくて、自分や友達の顔を見ながら大笑いしていました(^O^)
うさぎやすすき、月見だんごを描きました。月までおだんごを積み上げている子もいましたよ。
「月の周りにはお星さまがいっぱい光ってるよ!」
「うさぎにおだんごあげよう!」
と、おしゃべりも楽しみながら描いていましたよ♪
秋の収穫に感謝し、豊作を願う中秋の名月!みんなが育てているお米もおいしくできますように✨