堺市立津久野幼稚園

10日 さくら組の様子(4歳児)

公開日
2024/06/10
更新日
2024/06/10

ホットニュース

身支度を済ませた後は、飼育している生き物の様子を見ています。今日は、カナヘビがエサのワラジムシをパクっと食べたところを見ることができました。卵から産まれた蚕も、桑の葉をもりもり食べて大きくなってきました。「うんちいっぱいしてる」「葉っぱもいっぱい食べたんや」と、よく見ています。蚕を触ってみると「気持ちいい」「つるつるしてる」と、触った感触に驚いていましたよ。
自発活動の時間は、お店屋さんに新しいメニューが増えて、賑わっていました♪色水遊びをしていた子は、「先生、見て!色出たよ!」と、満足そうにできた色水を見せてくれました。「赤と青と紫のお花を使ったよ」「水はちょっとでぐりぐりして出したよ」と、色や色の出し方など、遊ぶ中での気づきがたくさんあります。
クラスでは、制作活動でカタツムリを作りました。丸く切ること、のりをつける位置に気をつけながら作りました。話を聞いて丁寧に作っていましたよ。カタツムリの殻の部分は、にじみ絵をして、色が混ざる様子を楽しみました。明日の完成が楽しみです♪