堺市立津久野幼稚園

4日 たんぽぽ組の様子(3歳児)

公開日
2025/11/04
更新日
2025/11/04

ホットニュース

今日は、気持ちの良い気候で園庭でゆったり遊びました。お店屋さんごっこを楽しんだり、フラフープで連なってだんじり遊びを楽しんだりと、楽しそうに遊んでいる姿を見つけると…友達が集まってきましたよ♪プランターに、新しい花も植えましたよ。好きな色のパンジーの苗とチューリップの球根を選んで植えました。

カエルひろばで遊んだものをお家でも遊べるように、それぞれ持ち帰りたいものを選びました。またお家でもたくさんかかわって遊んでくださいね!

午後からのお楽しみでは、「小麦粉粘土」で遊びました♪初めて見る白い粉。「なになに?」「塩?」「粉だ」「あ、パンケーキの粉」と、興味津々!自分でコップ1杯の粉をすくうのも楽しくて「わー楽しい!」と声がこぼれていました♪「やわらかい!」「さら砂みたい」「あれ、固まった」「みて、手形できた!」と、ボウルに入れた粉をどんどん触って感触を味わったり、触ることで変化する面白さに気づいたり、夢中になって粉に触れる姿が見られました。友達が手にギュッと握って粉が固まる様子を見て、真似てみたりと、友達の姿や声にも興味をもち、自分でもやってみようとする姿もありました。粉で存分に遊んだあとは、さらに面白くなるように、水を加えていきました。自分でスプーンですくって少しずつ水を加えていくと、ふわふわやわらかかった感触が「ねちねちする」「ねばねばだ」「くっつく」「もちもちする」と、変化していくことを感じ、「もっと水いれたい」と、試そうとする姿につながっていきました。だんだん塊になると、丸めたり、ちぎったり、こねたり、伸ばしたりして遊ぶことが楽しくなり、「おもちみたい」「パンみたい」と見立てる姿が(^O^)そこで・・・みんなで好きな形のパンをつくることに♪パン職人になってできたパンは「どんぐりパン」「ピザパン」「まるパン」「ハートパン」「ぎざぎざパン」「メロンパン」と、いろいろな形のパンに・・・♪パン窯で1日焼いて、どうなったかは明日のお楽しみ(*^-^*)