4日 さくら組の様子(4歳児)
- 公開日
 - 2025/11/04
 
- 更新日
 - 2025/11/04
 
ホットニュース
+4
                            
                        
                            
                        
                            
                        
                            
                        
                            
                        
                            
                        
                            
                        
今日は、プランターにパンジーとチューリップの球根を植えました。プランターにふかふかの土を入れて、好きな色の花を選びました。チューリップはいつ芽が出るかな?生長が楽しみですね♪
お部屋に戻ってから、みんなが苗から育てたお米を地域の方が精米してくれたのでみんなで分けました。白いお米を見て、
「うわー!お米になってる!」
「真っ白できれい♪」
と、とても嬉しそうでしたよ。どうやって分けるかみんなで話し合って、カップで量ることに。カップの盛り上がったところを指で優しくすりきりました。みんな上手に量れていましたよ♪職員室の先生や校務支援員さんにもお裾分け♪
「おいしいお米ができたので食べてください!」
と、渡しに行きました。今日、少しですが自分たちで育てたお米+地域の方が育てたお米を子どもたちも持ち帰っています。是非、一緒にお米を研いで炊いてみてくださいね♪そして、新米の味を楽しんでいただければと思います。
午後の遊びでは、土粘土で遊びました。普段遊んでいる油粘土とは違い、大きな塊にみんな釘付け!箱から出すと、ドスン!という音にみんなびっくりです!はじめは、土粘土をビニールの上から触ってみたり、持ち上げてみたりしました。
「つめたーい!」
「めっちゃ重いけど持てるで♪」
と、土粘土特有の冷たさや重さを感じていました。背中にのせてカメさんになったり、ほっぺをつけてみたり☺はやく触って遊びたい子どもたち♪
袋から出した塊をみて、何ができるか目を輝かせながら考えている姿が✨みんなで遊ぶために、土粘土を糸で切って分けました。切れる感覚も面白い土粘土遊び(^^♪早速、丸めたり、伸ばしたり!足で踏んだり飛び跳ねてたりして遊ぶ子もいましたよ♪ほかにも、海苔巻きにように丸めたり、足に被せたり、穴をあけたり…。遊び方は無限大!「こんなのできるよ」と遊ぶ、遊び名人たち!