いいものみっけ★ 〜つかってハッピー2023〜 NO.3
- 公開日
- 2023/09/21
- 更新日
- 2023/09/20
支援部
「いいものみっけ!〜つかってハッピー〜」というテーマで教材教具やその工夫などについて紹介します。
今回は、中学部の社会生活の授業で取り組んでいる 【シュレッダーの学習】 について紹介します。
中学部3年生の社会生活の木星グループの授業では「清掃活動」「作業」「理科・社会」「職業・家庭」「自立活動」に取り組んでいます。シュレッダーの学習は、「作業」活動の一つでこのグループでは昨年度も取り組んだ学習の一つですが、ハンドルの部分が細くて短いため作業をするとき 1.ハンドルを握りにくい 2.握ってもすぐに手を放してしまう、という課題がありました。
そこで元々短いハンドルを改良して長く伸ばし、太さも子どもたちが握りやすいように工夫しました。
まず元のハンドルの握る部分が4cmくらいしかないのでそこにプラスチックの筒状のものを差し込み長すぎる分はカッターで切って調整しました。その上から“お湯丸くん”(お湯につけると柔らかくなり、冷めると固まる粘土)を使ってハンドルに厚みを持たせ(二か所)、結束バンドでその上から取れないように固定しました。(写真)
ハンドルが長く太くなったことで、握りやすくなり作業はしやすくなりました。さらにその上からハンカチを巻いてハンドルの握り心地をよくすることで、以前より長い時間を集中して作業することができるようになりました。