いいものみっけ★ 〜つかってハッピー2024〜NO.2
- 公開日
- 2024/09/03
- 更新日
- 2024/09/03
支援部
「いいものみっけ!〜つかってハッピー〜」というテーマで教材教具やその工夫などについて紹介します。
【中学部2年生 黄グループ基礎学習(数学)社会生活(余暇) 教材】 について紹介します。
今回紹介するのは、世界的にも人気のモルックというゲームです。モルックには細かな難しいルールがありますが、グループでは、誰もが楽しめる簡単なルールで取り組みました。
本物は木製で教室では使いにくいため、プールなどで利用されているスポンジ製の浮き具を利用して作っています。
余暇活動や算数の教材として、またルールを守り仲間と楽しむツール等 使用方法はさまざま一度体験してみませんか?
内容
(1)12本のスキットルと呼ばれる棒を真ん中に立てます。
(2)投げる順番を決める。
(3)一番の人から決められた場所に立ち、スキットルに向けてモルック(今回はラップの芯)を投げる。
(4)倒れた本数を数えて、スキットルを倒れている場所で立てる。(倒れた本数が得点になる。但し一本しか倒れなければ、スキットルに書かれている数字が得点になる。)
(5)2〜3回繰り返し、得点を計算する。
*一本しか倒せなくてもその一本の数字が大きければ勝利することもできる*