こんな授業をしていますパート3 Vol.3 【支援部】
- 公開日
 - 2020/11/24
 
- 更新日
 - 2020/11/19
 
支援部
                            
                        
                            
                        
                            
                        
  今年度の支援部のホームページは、
 「こんな授業をしていますパート3」というテーマで、授業内容や授業の中で行われている工夫などについて報告していきます。
  第3回目は、小学部低学年の朝の会で行われる「おたのしみ」の活動の例を紹介します。学習内容は紙芝居を使った、言葉と絵のマッチングです。
  写真1・・・「おかいもの おかいもの」の絵本をもとに作成した紙芝居です。
マジックテープを使って、絵カードを付け外しできるようにしており、児童は言葉かけで提示された絵カードを選んで買い物かごの中に移します。
  写真2・・・言葉と絵のマッチングが難しい場合は、答えと同じイラストが描かれたヒントカードを見せ、絵と絵のマッチングを行います。
また、紙芝居の中に児童の顔写真を登場させることで自分や友だちの活動に注目することが難しい児童も興味を持ちやすくなります。
  写真3・・・実際の授業の様子です。
楽しめる活動のなかにも個々に合わせた課題を設定することで、児童の主体的な取り組みを増やすことができます。