堺市立百舌鳥支援学校

給食 「かしわ餅」 【小学部2年】

公開日
2018/05/02
更新日
2018/05/02

小学部2年

 今日の給食には「かしわ餅」が出ました。

 端午の節句に「かしわ餅」が食べられるようになったの江戸時代からで
日本独特の文化だそうです。
 柏餅を包む柏は昔から神聖な木とされていたことや、新芽が出ないと古い葉が落ちないため,「跡継ぎが途絶えない」「子孫繁栄」に結びつき、端午の節句の縁起のいい食べ物となりました。

 小学部の2年生の給食のようすです。
スプーンで上手にすくえるようになったり,お箸が使えるようになったり,牛乳が飲めるようになったり,嫌いなものが食べられるようになったりと少しずつできることが増えました。

 明日からGW後半。前半は雨模様ですが,後半は晴れそうですね。
4日間お休みになります。
 体調に気を付けて元気に過ごしてください!!
次の登校は7日です。