堺市立赤坂台中学校

「ともに学び 主体的に活動する生徒」を育てる

  • 来週(9/16)の予定

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    学校

    画像はありません

    来週(9/16)の予定

    火1~6の6時間授業です(2・3年生は6限は月5です)。


    明日より3連休です。

    身体をしっかり休めるとともに、充実した連休を過ごしてください。

  • PTA講演会

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    PTA

    本日、PTA健全育成・成人教育委員会主催でPTA講演会を開催しました。

    講師に予防医療製作所より医師の先生をお招きし、「中学生の身体の不調~小児科医から見た不登校のサイン~」をテーマにご講演いただきました。

    たくさんの小中学校の保護者に向けて、貴重なご講演本当にありがとうございました。

    ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

  • 堺市英語暗唱大会

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    学校

    本校生徒が第69回英語暗唱大会に参加しました。

    本校からは3年女子生徒が出場しました。
    この日のために一生懸命に練習してきました。
    各中学校からレベルの高い発表の中、本校生徒も堂々と素晴らしい発表でした。

  • 9/12(金)朝

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    学校

    おはようございます。

    昨日に続き、少し涼しい朝になりましたね。

    6時間頑張りましょう!

    本日は保護者の方向けの、PTA講演会を開催します。

  • 【2年生】 授業の様子

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    2年

    2年生の授業の様子です。

    1組理科、2組国語、3組社会の様子です。

    理科は、「空気中の水の変化」について学習しました。外に出て、雲を撮影し、乱層雲や積乱雲など雲の種類を調べたりもしました。

    国語は、「字のない葉書」を学習しました。先生の話をしっかり聞いて、取り組んでいました。

    社会は、教育実習生による授業でした。「人口の集中する地域、第3次産業の特徴を理解しよう。」に取り組み、「東京に多くの情報産業が集まる理由」を班に分かれて意見をまとめました。

  • 【1年生】 授業の様子

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    1年

    1年生の授業の様子です。

    1組保健体育、2組国語、3組英語の様子です。

    保健体育は、「バスケットボール」に取り組み、試合を行っていました。今日は男女に分かれてゲームを楽しんでいました。

    国語は、「星の花が降るころに」に取り組ました。写真は、「伏線」について、グループで話し合いをしている様子です。

    英語は、音楽「Fight Song」を聴きながら、歌詞を一緒に歌っていました。発音よく歌っていけたらいいですね。

  • 9/11(木)朝

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    学校

    おはようございます。

    昨夜に雨が降り、いつもより少し涼しい朝になりましたね。

    今日は6時間授業です。

    このあとの天気の変化にも気を付けてくださいね。

  • 明日(9/11)の予定

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    学校

    明日(9/11)の予定

    木1~5・学活の6時間授業です。

  • 昼休み

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    学校

    昼休みの運動場の様子です。

    給食の後の昼休み、今日も3年生男子が元気にサッカーをしています。

    ほんの少し気温が落ち着いてきたように感じる今日この頃です。

    ときおり吹く風も心地よいです。

  • 【3年生】 授業の様子

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    3年

    3年生の授業の様子です。

    写真は、1組社会、2組数学(少人数授業)、3組理科の様子です。

    社会は、「なぜ、憲法は必要なのか?」という課題に取り組みました。仮説を立て、検証できるように各自で調べました。

    数学は、二次関数に取り組みました。グラフを書くことも求められるので、しっかりと理解したいですね。

    理科は、「日の出の時刻を計算で求めよう」に取り組みました。グループ内でしっかりと考えることができました。