堺市立赤坂台中学校

「ともに学び 主体的に活動する生徒」を育てる

  • 台風接近に伴う明日(9/5)の本校の対応について

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    学校

    画像はありません



    日頃より本校教育活動の推進へのご理解・ご協力をいただきありがとうございます。

    台風15号の近畿地方への接近に伴い、明日(9/5)の登下校についてご連絡いたします。

    

    午前7時現在、堺市に特別警報または暴風警報が発令されている場合は臨時休業とします。

    ※現在、台風15号は暴風域を伴わない見込みであり、暴風警報が発令される可能性は低いと思われます。

     登校の際には雨や風に十分注意して、安全を最優先してください。

    台風15号の明日の進路や雨の状況、気象状況に応じて終業時刻が変更となる可能性があります。その場合は、テトルにて連絡いたします。

    詳細については、HP右欄の【学校からのお便り】「非常変災時の登下校について」もご確認ください。

    本日、生徒にも改めてプリントで配付しております。

    よろしくお願いいたします。

  • 明日(9/5)の予定

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    学校

    明日(9/5)の予定

    金1~6の6時間授業です。

  • 給食前準備

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    給食

    2学期が始まって約10日が経とうとしています。

    赤中生は変わらず明るく元気に学校生活を送っています。

    給食時においても、クラスのみんなで協力して準備・配膳し、美味しくいただくことができています。

  • 【3年生】 学活

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    3年



    本日6限の学活の様子です。

    体育大会のエントリー(メンバー決め)を行いました。

    3年生は中学校で最後の体育大会となりますね。

    言わずもがなですが、3年生が一番輝く体育大会になると期待しています。

    51期生が一丸となって、最高の体育大会にしていきましょう!

  • 【2年生】 学活

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    2年



    本日6限の学活の様子です。

    体育大会のエントリー(メンバー決め)を行いました。

    2年生は昨年度に引き続き2回めの体育大会なので、勝手はわかっていますね。

    2年生が盛り上がると、全体の雰囲気も良くなり素晴らしい体育大会になること間違いなしです。

    52期生全員で協力して、思い出に残る体育大会にしていきましょう!




  • 【1年生】 学活

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    1年

    本日6限の学活の様子です。

    体育大会のエントリー(メンバー決め)を行いました。

    1年生は初めての体育大会なので、雰囲気も含めてなかなかわからないことが多いと思います。

    しかし、持ち前の明るさで、53期生全員で楽しい体育大会にしていきましょう!

  • 朝読書

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    2年

    朝の読書活動の様子です。

    みんな集中して自分の本を読んでいますね!

  • 9/4(木)朝

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    学校

    おはようございます。

    本日は6時間授業です。

    朝から小雨が降っています。このあと雨は激しきなるようです。

    登下校は十分注意してください。


  • 明日(9/4)の予定

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    学校

    明日(9/4)の予定

    木1~6の6時間授業です。

  • 【2年生】 授業の様子

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    2年

    2年生の授業の様子です。

    写真は順に、1組英語、2組保健体育、3組社会の様子です。

    英語は、「おすすめの一皿の紹介文」の作成に取り組んだり、タイピングに取り組んだりしました。

    保健体育は、「バスケットボール」の学習です。2対2や2対3に取り組んでいました。バスケットボールでは空間の使い方が大切です。攻撃側は、守備側の居ないところでパスをもらえるように考えて動くことができるといいですね。

    社会は、「北陸地方の産業の発達をまとめよう」に取り組んでいました。大阪府と比べると寒い場所になるので、その違いをしっかりと理解して学んでいきましょう。