堺市立赤坂台中学校
-
【第49回体育大会】終了
- 公開日
- 2023/09/29
- 更新日
- 2023/10/01
行事
本日,第49回体育大会が晴天の中、行われ無事終了しました。
たくさんの保護者のみなさまにお越しいただき素晴らしい体育大会となりました。運営へのご理解とご協力をいただいたことに感謝します。
PTAの役員・実行委員・学年委員の皆様にも、朝早くから受付・誘導・撮影など多大なご協力をいただき、運営することができました。
子どもたちへの温かいご声援ありがとうございました。
明日からにつながる体育大会でした。
続きの写真は追ってアップします。 -
【体育大会】100m走
- 公開日
- 2023/09/29
- 更新日
- 2023/10/01
学校
本日の体育大会は、生徒会役員が放送を担当します!
放送席からもたくさんの声援が送られました。
100m走の様子です。 -
【体育大会】開会式
- 公開日
- 2023/09/29
- 更新日
- 2023/10/01
学校
第49回体育大会が始まりました。
開会式の様子です。校長先生からの激励のあいさつのあとに、元気よく生徒宣誓も行いました。
プログラム1番 合同体操が始まりました。 -
第49回体育大会
- 公開日
- 2023/09/29
- 更新日
- 2023/10/01
学校
おはようございます。
本日の第49回体育大会は予定通り行います。
天候もたいへん良く,気温も上がる予報になっています。
生徒の皆さん、観覧車の皆さま、熱中症対策もよろしくお願いいたします。
十分な水分を持ってきてください。
生徒のみなさんは8時20分集合です。
※観覧される保護者のみなさまには受付を行っていただきます。
観覧カードを受付でご提出ください。
8時30分の受付開始まで開門しません。
観覧等についてのご連絡は,前日の掲載をご覧ください。
本日は体育大会の運営にご協力よろしくお願いいたします。 -
明日は第49回体育大会
- 公開日
- 2023/09/28
- 更新日
- 2023/10/01
行事
保護者の皆さまには,tetoru配信やプリント等でお知らせしていますが,明日の体育大会について改めてご連絡させていだきます。
<主な予定>
生徒登校: 8:20
開 門: 8:30(保護者)
開 会 式: 9:00
閉 会 式:12:40
※自転車でお越しの場合は、臨時の自転車置き場に駐輪して
ください。
※車での来校はご遠慮ください。
※保護者の皆様にはプログラムをtetoruにて配信しています。
■受付ではあらかじめ配付している観覧カードを提出してください。カードをお忘れの場合は生徒名・観覧者名を記入していただきます。
※安全確保のためご協力ください。
■保護者の方の出入り口は、南門(赤門)のみです。
■生徒登校は8時20分。保護者の方の開門は8時30分、赤門(南門)です。
※8時30分の開門までに自転車でお越しの場合は、先に自転車を停めてください。
■自転車でお越しの場合は、臨時の自転車置き場をご利用ください。
※赤門(南門)を入って左側に自転車スペースを設置します。
■車でのご来校はご遠慮ください。
本日の準備から明日の運営において,PTA実行委員・学年委員のみなさまにご協力いただきます。ありがとうございます。
明日,本校体育大会の運営に, ご理解とご協力をお願いいたします。 -
【本日の給食】カナダ
- 公開日
- 2023/09/28
- 更新日
- 2023/09/28
学校
10月末に開催されるG7大阪・堺貿易大臣会合をきっかけに、子どもたちが豊かな国際感覚をもつことをねらいとして、さまざまな取組を実施します。
そのうちの一つとして、本日の給食は「カナダ」のメニューでした。
カナダは英語とフランス語の2言語が公用語とのこと。「ハロー」「ボンジュール」と子供たち、配膳員の方々、先生たちのあいさつが飛び交いました。
次回はドイツ、その次はイギリスです。 -
本日の給食
- 公開日
- 2023/09/28
- 更新日
- 2023/09/28
給食
今日はカナダの料理です。
※明日は体育大会のため給食はありません。
中止でも同じです。 -
9月28日(木)朝
- 公開日
- 2023/09/28
- 更新日
- 2023/09/28
学校
おはようございます。
今朝も曇りの朝になりました。
今日は4時間授業です。昼食後の午後は係生徒が明日の体育大会の準備を行います。 -
明日の予定
- 公開日
- 2023/09/27
- 更新日
- 2023/09/27
学校
明日は、木2・1・3・4の4時間授業です。
昼食・終礼の後、午後から体育大会の準備を行います。 -
生徒会役員認証式
- 公開日
- 2023/09/27
- 更新日
- 2023/09/27
学校
グラウンドで後期生徒会役員の認証式を行いました。
まず、最初に前期の生徒会役員から引継ぎのあいさつがあり、次に後期の生徒会役員による今後の取り組みに対する抱負が全校生徒に伝えられました。
これから、生徒会役員とともに、すばらしい学校をつくっていきましょう!