堺市立赤坂台中学校
「ともに学び 主体的に活動する生徒」を育てる
1年
-
【1年生】 スマホ・ネット安全教室
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/25
1年
+2
本日6限、1年生はスマホ・ネット安全教室を行い、NTTドコモの担当の方にリモート講演していただきました。
「上手な情報活用とリスクを考えよう」をテーマに、SNSの発信やコミュニケーションについてお話していただきました。
ワークシートも活用し、自分の考えを整理し記入することができました。
本講演をきっかけとし、ご家庭でもお話していただけると幸いです。
-
【1年生】 保健体育
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/25
1年
+5
本日5限、1年生の保健体育の授業の様子です。
発声練習に始まり、ランニング・ラジオ体操第2をしっかりと行いました。
そして、本日のメインである「リレー」に取り組みました。
先生の説明を聞いた後、課題をもって班ごとに練習に励むことができました。
-
【1年生】 学年練習
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/25
1年
+2
本日1・2限、1年生は体育大会に向けた学年練習を運動場にて行いました。
今日は学年練習である「あうんの呼吸」の説明と競技・入場・退場の練習を行い、クラス対抗で練習試合も行いました。
今日初めて行った種目だったので、4人1組のチームで息を合わせて移動することや板からボールを落とさないようにすることは難しかったと思います。
しっかりと練習して、本番ではその成果を保護者の方に見てもらえるように頑張りましょう!
-
【1年生】英語
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
1年
1年生の英語の授業では、NSの先生が夏休みにどのように過ごしたかを英語で伝えてくれました。
みんなしっかりと聞いて、そのあとにNSからの質問に班で相談しながら答えていきました。
授業中はほとんどが英語で進んでいきました。
-
【1年生】理科
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
1年
+1
1年生の理科の授業では、再結晶とろかについての実験を行いました。
どのようにすれば、溶けている物質を取り出せるかについて考えました。
-
【1年生】 授業の様子
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
1年
+3
1年生の授業の様子です。
1組理科、2組社会、3組英語の様子です。
理科は、「水にとけた物質の取り出し(再結晶)」の実験を行いました。内容はしっかりと理解できたかな。
社会は、時差についてのプリントに取り組んでいました。計算がなかなか難しいようですね。
英語は、「which~」について取り組んでいました。発音だけではなく、文法も含めて理解していかないといけませんね。
-
【1年生】 授業の様子
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
1年
+3
1年生の授業の様子です。
1組「家庭」、2組「音楽」、3組「数学」の様子です。
家庭は、調理の基礎について学習しました。調理器具の名前はわかったかな?
音楽は、「マイバラード」の合唱を行いました。各パートに分かれて、音程の確認などしっかり声を出して歌っていました。
数学は、「比例の式」に取り組んでいます。先生に教えてもらったり、友だちと教え合ったりしていました。
-
【1年生】 道徳
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
1年
本日4限、1年生の道徳の授業の様子です。
今回は、1組「レタス博士」、2組「裏庭での出来事」、3組「みんなで成功させよう」に取り組みました。
グループワークや先生の話を聞き、どのクラスも前向きにしっかりと取り組みました。
-
【1年生】 授業の様子
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
1年
+3
1年生の授業の様子です。
1組保健体育、2組国語、3組英語の様子です。
保健体育は、「バスケットボール」に取り組み、試合を行っていました。今日は男女に分かれてゲームを楽しんでいました。
国語は、「星の花が降るころに」に取り組ました。写真は、「伏線」について、グループで話し合いをしている様子です。
英語は、音楽「Fight Song」を聴きながら、歌詞を一緒に歌っていました。発音よく歌っていけたらいいですね。
-
【1年生】 道徳
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
1年
+3
本日4限、1年生の道徳の授業の様子です。
今回は、1組「みんなで成功させよう」、2組「レタス博士」、3組「裏庭での出来事」に取り組みました。
ペアやグループになって自分の考えや友だちの考えを共有したり、意見を発表したりしました。