堺市立赤坂台中学校

「ともに学び 主体的に活動する生徒」を育てる

2年

  • 【2年生】 教育実習生授業

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    2年



    本日4限、教育実習生による2年生の授業の様子です。

    教科は保健体育、バスケットボールを行い、「一人一人役割を決めて、勝利を掴もう!」を本日のめあてにグループ活動や試合に取り組みました。

    グループ活動では、各班で準備運動・練習を行ったり、作戦を考えたりしました。

    今日は、総当たりのリーグ戦を行いましたが、試合前には全員でルールをしっかりと確認しました。

    試合では、良いプレー・良い表情をたくさん見ることができました。

  • 【2年生】 教育実習生授業

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    2年

    本日3限、教育実習生による2年生の授業の様子です。

    教科は社会、「関東地方の農業と過疎問題の特徴を理解しよう。」を本日のめあてにし、学習しました。

    食料の大消費地を支える農業や山間部の役割と地域の再生について、グループで考えたり意見を発表したりしました。

  • 【2年生】 授業の様子

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    2年

    2年生の授業の様子です。

    1組理科、2組国語、3組社会の様子です。

    理科は、「空気中の水の変化」について学習しました。外に出て、雲を撮影し、乱層雲や積乱雲など雲の種類を調べたりもしました。

    国語は、「字のない葉書」を学習しました。先生の話をしっかり聞いて、取り組んでいました。

    社会は、教育実習生による授業でした。「人口の集中する地域、第3次産業の特徴を理解しよう。」に取り組み、「東京に多くの情報産業が集まる理由」を班に分かれて意見をまとめました。

  • 【2年生】 授業の様子

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    2年

    2年生の授業の様子です。

    写真は順に、1組家庭科、2組理科H、3組理科Tの様子です。

    家庭科は、先日行った保育実習のまとめとして、各自で発表用の原稿作りに取り組みました。園内の工夫、先生と園児の関わり方など自分自身が感じ学んだことをまとめました。

    理科Hは、「気象要素をグラフや記号で表せるようになろう」を学習しました。データを読み取り、グラフの完成をめざし取り組みました。

    理科Tは、「蒸散量の計算について説明しよう」を学習しました。先生の説明を受けながらしっかりと考え取り組みました。

  • 【2年生】 授業の様子

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    2年

    2年生の授業の様子です。

    写真は順に、1組音楽、2組保健体育、3組数学の様子です。

    音楽は、合唱曲の練習をしました。各パートでしっかりと音をとり、美しい音色を響かせましょう。

    保健体育は、保健の授業を行い、「自然災害による危険」を学習しました。危険が迫ったときに正しい行動ができるようになりましょう。

    数学は、一次関数に取り組んでいます。「y=ax+b」のグラフでの表し方、傾きや切片などしっかりと理解したいですね。

  • 【2年生】 学活

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    2年



    本日6限の学活の様子です。

    体育大会のエントリー(メンバー決め)を行いました。

    2年生は昨年度に引き続き2回めの体育大会なので、勝手はわかっていますね。

    2年生が盛り上がると、全体の雰囲気も良くなり素晴らしい体育大会になること間違いなしです。

    52期生全員で協力して、思い出に残る体育大会にしていきましょう!




  • 朝読書

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    2年

    朝の読書活動の様子です。

    みんな集中して自分の本を読んでいますね!

  • 【2年生】 授業の様子

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    2年

    2年生の授業の様子です。

    写真は順に、1組英語、2組保健体育、3組社会の様子です。

    英語は、「おすすめの一皿の紹介文」の作成に取り組んだり、タイピングに取り組んだりしました。

    保健体育は、「バスケットボール」の学習です。2対2や2対3に取り組んでいました。バスケットボールでは空間の使い方が大切です。攻撃側は、守備側の居ないところでパスをもらえるように考えて動くことができるといいですね。

    社会は、「北陸地方の産業の発達をまとめよう」に取り組んでいました。大阪府と比べると寒い場所になるので、その違いをしっかりと理解して学んでいきましょう。

  • 【2年生】総合(防災学習)

    公開日
    2025/08/29
    更新日
    2025/08/29

    2年

    2年生は総合の授業で防災学習を行いました。
    避難者の情報が書かれたカードを避難所に見立てた平面図に配置し、避難所運営についてゲーム感覚で考えました。
    避難者のニーズ(年齢、性別、国籍、事情など)への配慮や、避難所で起こりうる様々な出来事への対応方法を、グループでで話し合いながら考えました。

  • 【2年生】授業の様子

    公開日
    2025/08/29
    更新日
    2025/08/29

    2年

    2年生の理科の授業では、根・茎・葉の維管束のつくりについて考えました。