堺市立庭代台中学校

7/7(火) 七夕(2年)

公開日
2020/07/07
更新日
2020/07/07

47期生(卒業生)

 7月7日、今日は七夕です。
 機織りをしていた働き者の織姫と、しっかり者の彦星は、やがて結婚しました。しかし結婚後、働き者としっかり者の生活は乱れていったそうです。そこで神様は、2人の間に天の川をつくって、離れ離れにしたそうです。
 心を入れ替え、昔のように働くようになった2人に対して、1年に1度だけ天の川を渡ることを許したそうです。それが、七夕と言われているようです。
 昔の人は、この働き者の織姫にあやかって、願い事を書き、笹の葉に飾ったそうです。そうすると、織姫と彦星がその願いを叶えたという言い伝えのようですね。(諸説あるそうです)

 2年生は、織姫と彦星に願いを叶えてもらうために、自分の「夢」や「希望」を短冊に書きました。切実な願いや、叶えるためには努力が必要な願いや、本当に純粋に夢のような願いが飾られています。

 「テストで100点を取りたい」
 「ライブに行きたい」
 「コロナが収束して元の生活に戻りたい」
 「1000万円がもらえますように」
 「たくさん寝たい」 などなど