堺市立平井中学校メニュー

堺市立平井中学校

令和7年度重点目標「支えあい・ 学びあい・ 信頼しあう学校」

<こどもたちに大切にしてほしいこと>
〇他者と認め合い困っている人に寄り添うこと
〇授業にしっかりと取り組むこと         
〇将来に希望を持って着実に努力すること   

3年生

  • 3年生5組の配膳の様子 ~Traditional Samoan Food~

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    3年生

    20日(月)、サモアで親しまれているサパスイとカレモアが登場しました。


    サパスイは、アジア系移民の影響を受けた春雨の炒めもので、カレモアは、カレーなどのスパイスを使った鶏肉の炒め物です。

    生徒たちは、興味深げな様子で喫食していました。


  • 3年生2組の配膳の様子 ~サモア料理~

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    3年生

    20日(月)、主菜は、サモア国の料理「カレモア」でした。

    サモアでは、ココナッツミルクを使ったスープカレーや、カレー粉を使った炒め煮が人気ある料理です。
    この日の給食では、ココナッツミルクは使用されず、しょうゆとカレー粉で味付けされた中華風のカレーに仕上がっていました🍛


    海外の料理を通して、世界の食文化にふれる貴重な機会となりました。


  • 3年生1組の配膳の様子 ~Kale moa~

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    3年生

    20日(月)、主菜は、サモアの伝統料理「カレモア」でした。サモアは日本から約7500キロ先の南太平洋に位置する島国です。


    「カレ」は、サモア語でカレー、「モア」は鶏肉を意味するようです。鶏肉のうま味に、にんにくの香りが効いたスパイシーな味わいでした。

    多くの生徒たちにとって、海外の食文化を経験できる貴重な機会になりました。

  • 泉北地区中学校駅伝競走大会

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/18

    3年生

    陸上競技部女子が泉北地区駅伝競走大会に出場しました。見事6位入賞を果たし、11月8日(土)に行われる大阪中学駅伝の出場権を獲得しました。更なるチームとしての底上げをして臨みたいと思います。応援にお越しいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

  • 1年生5組の配膳の様子

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    3年生

      17日(金)、配膳の様子です。




  • 3年生5組の配膳の様子 ~self-service~

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    3年生

    17日(金)、各自で自分の分を用意する「セルフ・サービス方式」で配膳が行われていました。

  • 3年生2組の喫食の様子 ~長崎の味わい~

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    3年生

    17日(金)、副菜は、長崎の郷土料理「長崎天ぷら」でした。




    塩と砂糖が加わった衣が特徴で、天つゆなしでそのまま食べることができるおいしい天ぷらでした。



  • 3年生6組の配膳の様子 ~りんごのピューレ🍎~

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    3年生

    17日(金)、主菜は、朝鮮半島料理のプルコギでした。


    プルコギの隠し味は、リンゴのピューレでした。りんごの甘さが豚肉のうま味を引き立て、コチジャンの辛さと絶妙なバランスで調理されていました。


  • 3年生6組「あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ〜」〜合唱練習〜

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    3年生

    16日(木)、6時間目は、来月12日(水)に開催される「学年コーラスコンクール」に向けた合唱練習の時間でした。


    6組の合唱曲は、「あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ〜」です。生徒一人ひとりが自身の5か月後の巣立ちを思い浮かべながら練習をしているようでした。 

  • 2年生2組の給食時間の様子

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    3年生

    16日(木)、給食時間の様子です。


    係り生徒は、日々、70段以上の階段を上って、3階の自教室まで食器や食缶を運搬してくれています。




  • 3年生3組の授業(社会)の様子

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    3年生

     16日(木)、3年生3組の3時間目は、社会の授業でした。      

  • 3年生2組の授業(社会)の様子

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    3年生

     16日(木)、3年生2組の2時間目は、社会の授業でした。

    生徒は、多数決の原理について理解を深めていました。




  • 3年生3組の授業(国語)の様子

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    3年生

    16日(木)、3年生3組の1時間目は、担任の先生による国語の授業でした。

  • 3年生6組の授業(英語)の様子

    公開日
    2025/10/15
    更新日
    2025/10/15

    3年生

     15日(水)、3年生6組の4時間目は、英語の授業でした。


    授業の後半では、AIを活用した英作文を書く活動が行われていました。



  • 3年生6組の喫食の様子 ~シャキシャキとした食感~

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    3年生

    14日(火)、献立に「切干大根とツナのサラダ」が添えられていました。


    ひじきの黒色、にんじんの赤色、コーンの黄色が映える彩り豊かなサラダでした。

    切干大根はシャキシャキとした食感が印象的で、ツナのうま味が染み込んでいる一品でした。



  • 3年生6組の授業(社会)の様子

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    3年生

    14日(火)、3年生6組の3時間目は、社会の授業でした。

    グループによる学習が行われていました。



  • 3年生3組の授業(数学B)の様子

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    3年生

    14日(火)、3年生3組の3時間目は、数学Bの授業でした。


    数学Bは、週に1回で、課題演習を中心とした授業です。


  • 3年生6組の授業(英語)の様子

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    3年生

     14日(火)、3年生6組の1時間目は、英語の授業でした。



  • 3年生3組の授業(英語)の様子

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    3年生

    14日(火)、3年生3組の1時間目は、英語の授業でした。

    先週実施された中間テストの解答用紙が返却されていました。



  • 3年生6組の(中間テスト2日目)の様子

    公開日
    2025/10/10
    更新日
    2025/10/10

    3年生

    10日(金)、テスト2日目の様子です。

    解答用紙は、デジタル採点支援システムで電子データ上で採点した後、そのデータを紙で印刷し返却する予定です。