-
21日(火)の献立 ~Korean food~
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
お知らせ
21日(火)の献立は、タッカルビ、焼きシューマイ、トック、ご飯、牛乳です。
タッカルビは、鶏肉と野菜を甘辛く炒めた韓国・朝鮮にルーツがある料理です。トックも同様のルーツで、お餅のようなトックが入ったスープです。
-
1年生2組の喫食の様子 ~sapasui~
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
1年生
20日(月)、副菜は、サモアで親しまれている春雨炒めの料理サパスイでした。
サモアでは、食材として牛肉や鶏肉が使用されることもあるようですが、この日の給食では、豚肉が使用されて食べやすいように調理されていました。
しょうゆベースの味付けに、しょうがとにらの香りが加わり、生徒にとってなじみのある味に仕上がっていました。ごちそうさまでした。
+1
-
3年生6組の喫食の様子 ~ Samoan Noodles ~
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
1年生
20日(月)、副菜は、サモアの伝統料理「サパスイ(豚肉と春雨の炒めもの)」でした。
豚肉のうま味としょうがの香りが春雨にしっかり染み込んでいました。また、たまねぎの甘みとにらの香りがアクセントになるように調理されていました。
+2
-
3年生5組の配膳の様子 ~Traditional Samoan Food~
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
3年生
20日(月)、サモアで親しまれているサパスイとカレモアが登場しました。
サパスイは、アジア系移民の影響を受けた春雨の炒めもので、カレモアは、カレーなどのスパイスを使った鶏肉の炒め物です。
生徒たちは、興味深げな様子で喫食していました。
+2
-
3年生2組の配膳の様子 ~サモア料理~
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
3年生
20日(月)、主菜は、サモア国の料理「カレモア」でした。
サモアでは、ココナッツミルクを使ったスープカレーや、カレー粉を使った炒め煮が人気ある料理です。この日の給食では、ココナッツミルクは使用されず、しょうゆとカレー粉で味付けされた中華風のカレーに仕上がっていました🍛
海外の料理を通して、世界の食文化にふれる貴重な機会となりました。+2
-
3年生1組の配膳の様子 ~Kale moa~
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
3年生
20日(月)、主菜は、サモアの伝統料理「カレモア」でした。サモアは日本から約7500キロ先の南太平洋に位置する島国です。
「カレ」は、サモア語でカレー、「モア」は鶏肉を意味するようです。鶏肉のうま味に、にんにくの香りが効いたスパイシーな味わいでした。
多くの生徒たちにとって、海外の食文化を経験できる貴重な機会になりました。
+3
-
2年生5組の授業(英語)の様子
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
2年生
20日(月)、2年生5組の4時間目は、英語の授業でした。
道案内をするときによく使用される言い方について学習していました。
+2
-
工事Info:防球ネット改修工事
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
お知らせ
今週より、グラウンド西側の工事が本格的にスタートしまし👷
ネットが外され、柱を抜く作業が始まりました👷
-
2年生2組の授業(国語)の様子
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
2年生
20日(月)、2年生2組の3時間目は、国語の授業でした。
-
1年生3組の授業(美術)の様子
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
1年生
20日(月)、1年生3組の2時間目は、美術の授業でした。
+1
-
2年生3・4組の授業(保健体育)の様子
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
2年生
20日(月)、2年生3・4組の2時間目は、保健体育の授業でした。
柔道の学習が行われていました。
-
2年生5組の授業(社会)の様子
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
2年生
20日(月)、2年生5組の2時間目は、社会の授業でした。
生徒は、北海道地方の地理的特徴について学習していました。
+1
-
2年生6組の授業(国語)の様子
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
2年生
20日(月)、2年生6組の2時間目は、国語の授業でした。
古文「平家物語」についての学習が始まっていました。
-
2年生1組の授業(数学)の様子
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
2年生
20日(月)、2年生4組の2時間目は、数学の授業でした。
-
20日(月)登校の様子
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
学校
20日(月)、登校の様子です。
今週は、21日(火)から23日(木)までの3日間のオープンスクールを行います。保護者の皆さまは、ぜひ、ご参観ください。
+7
-
秋のオープンスクール を行います!
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
お知らせ
明日10月21日(火)から23日(木)までの3日間のオープンスクールを行います。
参観は、いずれの日も、午前8時30分から午後12時30分までで、朝の会および1時間目から4時間目までの授業をご自由にご覧いただけます。ぜひ、ご参観ください。
期間中、1年生では、22日(水)午前11時から、ボルトボルズ(松竹芸能所属)さんを本校体育館にお招きし、『笑ってタメになるサイエンスショー』を披露していただく予定です。興味のある方は、ご観覧ください。(※無料)
なお、各学級の詳細な時間割は、テトルにて配信しております。よろしくお願いします。
-
泉北地区中学校駅伝競走大会
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/18
3年生
+3
陸上競技部女子が泉北地区駅伝競走大会に出場しました。見事6位入賞を果たし、11月8日(土)に行われる大阪中学駅伝の出場権を獲得しました。更なるチームとしての底上げをして臨みたいと思います。応援にお越しいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
-
10月20日(月)給食の献立
- 公開日
- 2025/10/19
- 更新日
- 2025/10/18
学校
20日(月)の献立は、ごはん・牛乳・白身魚フライ・カレモア・サパスイです。
カレモアは、サモアの料理で、しょうゆうや中華だしなどが効いた中華風味の鶏肉入りのカレーです。
サパスイは、豚肉と春雨の炒め煮で、しょうゆで味付けされた一品です。
-
2年生3組の給食時間の様子
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
2年生
17日(金)、給食時間の様子です。
4時間目終了後の配膳、喫食の様子は、学校生活の日常の光景の1つになっています。
+5
-
1年生5組の配膳の様子
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
3年生
17日(金)、配膳の様子です。